新しいものから表示

バスルームのHomePodが結構いい。朝シャワーを浴びるときにニュースとか聴けるし、今日みたいな週末には入浴剤を入れてゆっくり音楽を楽しめる。

キャンドルもあるけど、マッチがない。どこで買えるんだろう。

電柱に影響されない回路を作った方が……。でも趣味で楽しければそれが正解なのかも。

高級オーディオってまず家を設計するところから始めて、ルームアコースティックと機材を極めていって、聴くときはリスニングポジションから頭を動かせないという。

根拠のないものやことが氾濫していて、普通の人が行っちゃいけない世界ですね。

でも、お金と時間があったら行ってみたい。いろいろ作れそう。

AWがなければGrand Seikoを集めてたかもしれない。スプリングドライブが好きです。

大学の教授がGrand SeikoとAlfa Romeoをたくさん持っていた影響もあります。週一回の個別ミーティングはその話ばかりしていました。

Boosted BoardかBoosted Revは欲しかったけど。

AWはこの開錠するのが便利。実際にはタップする必要はなくて、Suicaのようにかざすだけ。

白がロック状態、緑が解除状態、赤が拒否。明滅と音でアクセシビリティにも配慮されているみたいです。

鍵よりセキュアだし両手が塞がっていてもいいので、玄関にほしい。
youtube.com/watch?v=wFTmQ27S7O

今日は雨です。寿司🍣の気分です。$15でこれだけ食べられます。

King CrimsonはApple Musicに来ないと思い込んでたけど、去年の5月に来てた……。
music.apple.com/us/artist/king

無線でFadingのことをフェージングっていうから、Phasingって何を言ってるんだと思ったことはあります。

位相が関係するところだから微妙に意味を成しちゃうこともあったりして、尚更話が噛み合わなかったり。

ステレオペアをLiving RoomとBedroomに、一台をBathroomに設置。AirPlay 2を本格的に使っていきます。今のところいい感じ😬

何年もかけて専門家を集めてきて世界最大と言われる音響チームを作ったんだから、与えられた制約の中で最高の音を作ってくるのは当たり前。

HomePodあと2つ欲しくなってきた……。どうしよう。

Yutaka さんがブースト

HomePodにiPhoneをかざして音楽がスムーズに引き継げるのは素晴らしいです。寝室用にもう一台欲しいです。

金曜にもらったHomePodを会社に忘れてきちゃったから、今日取りに行ってきました。

iPhoneをかざして再生を引き継いだりとか、そういうところが好きなんです。

こんなこと言ったら怒られるかもだけど、Siriは便利なUIの一つであって、僕はスピーカー自体にスマートさは求めてないのかも。

いい仕事をしたということで、製品版のHomePodをもらった😬😬😬

あんまりGPLのことをオープンソースとかOSSとかいってると、RMSに怒られちゃいますよ。

社食でカツカレーが出た! 過去にない行列の長さ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。