新しいものから表示

Slackは雑談で、すべての業務はRadarみたいなトラッキングシステムをでやらないと。

会社のシャワーにはHansgroheの大きなヘッドがついています。ミストに包まれる感じで最高です。

でも高さがいるので、今住んでる安アパートにはつけられません……。

Gitの基本のひとつは.git/以下の構造を理解することです。

Linusらしく内部構造はシンプルです。ここがわかると一気に全体像が見えます。あとはコマンドを覚えるだけ。

Gigabit Ethernetがボトルネックになってる。プロトコルのオーバーヘッドがあるから、これを大きく上回るのは難しいですね。

Mac miniとか拾ってきたら10Gbだからもっと出るかな。やらないけど。

というか、プログラミングは楽しい。それだけかも。

スレッドを表示

プログラミングができると、検証可能な形で物事のモデル化と記述ができるようになります。

よって、色々なことを深く観察・理解するのにとても役立ちます。

そもそも、プログラミングは最近できたものではなくて、古代エジプト人だってやってました。とても普遍的なものです。

今は道具が進化したので活用しないのはもったいないです。

例のシャワーヘッドが届いた!

マグネットがいい感じ。あと、バスタブの掃除がしやすくなる👍

根元がプラスチックなのは少しあれですが、壊れる頃にはNebiaを買えるぐらいになりたいですね。

写真やグレーディングを始めたばかりの人がやりがちな彩度ブーストの雰囲気。

普通の色域変換すれば、こうはならないんじゃないかなあ。

Yutaka さんがブースト

夜の冷気で部屋を冷やしておいて昼は締め切っていれば、夏でも冷房なしでなんとかなります。

これは以下の点から言えることです:
- 建物の気密性が高い
- 昼夜の寒暖差が大きい
- 湿度が高くならない
- 本当に暑い時は横のStarbucksか会社に行く

スレッドを表示

今住んでいるところは冷房がないので、サーモスタットなんてものはありません。

シャワーヘッド買った! これでいいのかわからないけど。明日届く。
amazon.com/gp/product/B01DVS40

こっちの大きめの企業に就職すると、最初はこういう全部揃ったアパートが提供されます。

ここから数ヶ月以内に物件を探して引っ越し先を決めることになります。

車の輸送とか引っ越し業者とかは全部会社負担で、その上に自由に使える資金を貰えます。随伴する家族がいたり国外からの引っ越しであれば、さらに条件が良くなります。

3Mの横に引っ張って剥がすやつ、強いですね。昔サラウンドスピーカーをマウントしても大丈夫でした。

同僚の半分ぐらいはSFに住んで、毎日South Bayまでシャトルバス・テスラ通勤してる。僕にはいろんな意味で無理……。

あれ、意外と1 Bedroomと2 Bedroomって価格差なかったりして? SFだとベースが高いからあれだけど。

寿司は誰が握ってもいいけれど、小学生の作るおにぎりかっ! てぐらいにシャリを握り潰すのだけはやめて欲しいです。

メインのMac Proと他のマシンをSSH/VPN経由で双方向同期してる。

外出中だと、MB/MBPでコードを書きながら、Mac Proでコンパイルすることが多い。

届いた! あと、この噛むリステリンもいいですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。