事業計画書…自社の物を作るとなると、途端にめんどくさい…

他社の事業計画やセキュリティ戦略書をつくるのは楽しかったのになぁ…

ReplitとiPadで本番サービス作った。

\ラストウォー攻略ツール/
 連盟対決ポイント計算器
👉 lastwar-tools.fun

なかなか良いのでは?

mstdn.guru/@itsumonotakumi/114

スマホ×VibeCoding×5分=○×ゲームを作った。
tic-tac-master.replit.app/

クライアントサイドのみで動作する高度さで、デプロイまでサクッと。これ、ヤバくない?しかも片手間よ?

動画👉 x.com/itsumonotakumi/status/19

スマホアプリもしくはスマホのブラウザでも操作できてしまう。システム開発で試してみたけど、執筆業もいけるから強い。デバイス&ロケーション&デプロイ場所フリーなのヤベー。

使えるLLMが絞られてる、英語UI、使いまくると課金がヤバいって問題はあるけど、ホントに1日1アプリ作れちゃう世界来てる。

Vibe Codingにハマって、色んなプログラムやら執筆やらが楽しい。エンジニアの皆様、ちゃんと試してますか?遅れるよ?(煽

Cursor/Cline/Replitを併用して、楽しいエンジニアリング生活が送れるなぁ…って、エンジニア辞めた奴が言うとりますが何か?

昨日、Cursorの活用セミナーに出席したんだけど、Replitはご存知無かったようで…Cursorだけじゃなくて、こっちと使い分けた方が良いよね。

Replit
replit.com

ヘビロテしながらオフィス作り。
BAND-MAID、マジで男前過ぎる!

BAND-MAID / Ready to Rock (Official Music Video) TVアニメ「ロックは淑女の嗜みでして」オープニングテーマソング
youtube.com/watch?v=eapNDHKbu0

「ロックは淑女の嗜みでして」は、Band Maid主題歌なんで、絶対に見たい!と思ったけど、リアタイまで起きていられなかった…何で見ようかな…

10Gbpsインターネット環境を構築中。

右は追い込んだデスクトップPC…どうすればもっと出るのか…

一方、左の2.5GBps LANのラップトップPCは、限界を越えてしまった…なんでや…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。