新しいものから表示

Bambu 凄いなぁ

これ見るとさすがに欲しくなるよね…

bambulab.com/en/h2d

これぞ経営。失敗したって言える経営者は面白い。その中には社員が犠牲にはなってるけど、それに固執していてはいけない。はてブコメントの半分が的外れだなぁって。
note.com/ogaken/n/n85f5781e443

Bambu Lab の新3Dプリンタ「H2D」キター!

✅️多機能: 3D/レーザー/カット
✅️高精度: 50μm動作
✅️レーザー: 10W/40W切断
✅️AI: カメラで自動化
✅️フィラメント: AMS高速
✅️大型: 350mmボリューム
✅️高速: 600mm/s対応
✅️安全: 難燃/センサー
✅️約29万円〜

レーザー…ついに…
x.com/bambulabglobal/status/19

【動画】iPhone 16 Pro、Xiaomi 14 Ultra、OPPO Find X、AQUOS R9 Proのカメラ性能を徹底比較!
youtu.be/6Tvhv0pRjB8

高性能カメラを搭載したスマートフォン4機種について、カメラ性能を比較した動画をアップしました。

✅ズーム機能:光学ズームとデジタルズームの違いを解説。
✅スペック比較:レンズ数、画素数、ズーム倍率などのスペックを比較。
✅写真比較:風景写真、マクロ撮影、桜のつぼみの写真などを比較。
✅動画比較:公園の風景を撮影した動画で、手ブレ補正や画角の歪みなどを比較。

どの機種がどの点で優れているのか、ぜひ動画で確認してみてください。

ヤバイ…29インチワイドモニターの箱…ない…これはイッてしまうかな…

一緒に働くライターさんには、Cursorでの執筆を強要することにした。それくらいスピード感が違う。

呼びました?
flatt.tech/takumi

※ちなみに前職ではセキュリティコンサルタントやってた…AIじゃないけど

CloudflareがAIクローラーを無限生成迷路に閉じ込める「AI Labyrinth」を発表
gigazine.net/news/20250324-clo

世も末

それにしても、もうCrowdWorksに依頼する仕事は無くなってしまった…むしろAIでCrowdWorks仕事をやって日銭稼ごうかな…

ライカだってカメラだって毎週毎月発売されるけど、付いていくの楽しい人も居るわけで…AIだけが特別じゃないと思ってます!
(毎週スマホが発表されて死ぬ思いしてるけど)

プログラム開発AIの環境として、「Cursor」と「Replit」をSWOT分析した結果がこちら。なるほどねー!

x.com/i/grok/share/n9WhXFyS0no

---

Cursorは、既存の開発環境にAIを深く統合したい上級者や、プロジェクト全体のコンテキストを重視する開発者に適しています。ローカルでの柔軟性と高い生産性が魅力ですが、初心者にとってはハードルが高いかもしれません。

Replitは、クラウドベースの利便性とコラボレーション機能を求める初心者やチーム、または迅速なプロトタイピングを重視するユーザーに最適です。ただし、複雑なプロジェクトや高度なカスタマイズには限界があります。

オンライン統合開発環境「Replit」は更にヤバい…!

開発環境の構築とデプロイまでやれちゃって、本番サービスが開始できちゃった…しかもデバッガにスクショ貼ったら認識してくれる…なんて世界なんだろうか……

\合計3時間で開発できた!/
ラストウォー攻略ツール - 連盟対決ポイント計算器
last-war-tools.replit.app

二時間で作れた。バイブコーディング、めちゃ楽で楽しい!

ラストウォー攻略ツール - 連盟対決ポイント計算器
last-war-tools.replit.app

うん、CursorとReplitで時間が溶ける。これは新たな沼だな…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。