新しいものから表示

ActivePub対応サーバーソフトウェアは、Mastodon以外にもたくさんありますよー。Googleはそれをゼロから作れーってのも車輪の発明。

無名の素人が有名人にドメインやらなんやらを渡すメリットってなに?それ、有名人の方が優先されるべきって感覚ですかね。それはどうかな。

今回の海外出張で使えるようにしておいて良かった、お伝えしたいTipsがあります。

「自宅ルータのVPN機能」をちゃんと使ってますか?
ホテルの接続制限を回避できましたし、フリーWi-Fiでも安心して使えます👍

スマホでもPCでも、最近はOSの機能だけで使えるyので、有料VPNサービスは必要ないなと感じました。

まだそんなに居るんだ。なら大丈夫。別にメーカーじゃないんだし、サービスバリエーションが多いわけじゃないし。余剰が多かったんでしょう。むしろ500人以下まで減らしてると思ってたし。

ツイッター社員5分の1以下に 米報道、1300人に減少 nordot.app/989319388919431168

おはようございます🌞

時差ボケかなにか、早朝にまったく起きれない1週間でした💦
今日は発熱した息子の看病に費やされます。
ままならない育児世代…土曜日、楽しみましょう✊

既存ユーザー目線からはたまらないけど、今までがビジネスしてなさすぎて感も否めない。会社なのに。

下手したらAPI経由で使ってたユーザーを「広告も見ない真のフリーライダーは顧客じゃない!敵だ!」とさえ、社内で叫んで可能性があると思ってます。それくらい今はドラスティックにやる時期だよなぁと。

これくらいで敵だー!と思うようなユーザーは捨てる経営判断してるんでしょうね。それくらい「お金を落とさない既存ユーザー」を憎んでいることでしょう。そのヘイトの影響は軽微だと踏んでるはず。そして過去に同じことやったfacebookのユーザーベースは、ちゃーんと伸びましたからね。そういう感じ。もうブーブー言うだけ無駄って思った方が良いと思われ。

APIにかかる人的&システムリソースを減らして費用負担を減らす。さらに広告を見てくれるユーザー、つまり公式アプリに移行するユーザーを増やす。不満を言って移行しないユーザーは課金せずにコストを増やす「間違った顧客」なので、むしろ邪魔。そして、既存(日本に多い)以外のユーザーが入ってきやすいように施策を打つ。Twitter社の経営に(数字的には)何もマイナスはない。そんな筋書きだと見てます。知らんけど。、

某大阪の日本を代表するドライな会社に会社買収されて、その渦中にいたからなぁ。Twitter買収におけるマスクのやり方がむしろ当然だと感じちゃう。売上に直接繋がらないことはやらないし、切る、外の評価は気にしない、最低限しか言わない、言わせない。その辺は同じ。大阪商人のロジックなら全部理解できてしまう

いつもの匠 さんがブースト

ドリキンさんが買わない宣言したから買うんだろうなM2 MaxのMacbook Pro

子供が発熱🥵

コロナではなさそうだけど、そのケアで家族のすべてが止まる…仕方ないけど、子育て世代ってホントにシンドいすなぁ…

ちなみに、今うちのチーム13人全員が子育て世代のパパ。よくもまぁ成り立ってるな🤣

とりあえず、Twitterはモーメント機能を戻して欲しい。

Mastodonはもうちょっとビジネス的な使い方を許してあげた方が良いと思われ。いや、開発のはじまりを考えると難しいのは分かってますが。

「アフィカス」とか言う人や嫌儲厨が大嫌いなんです。このツイートを毎回投げつけたい。

twitter.com/donguriweb/status/

"情報は無料で手に入るのが普通ではないんだよ…。"

なかじさんのビジネス目線での解説動画。分かりやすい。そして既に課金して1週間。効果は……

【トレンド】Twitter Blueの神すぎる機能を解説します
youtu.be/B1gOVzRmtYU

おはようございます!

今週はもう金曜日!1週間が早いですね。
朝が寒くなって起きるのが辛い日々が続きますが、平日はあと一日。
頑張りましょう✊

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。