新しいものから表示

おはようございます!

本日は、快晴でこちらっ!

妻のテンションが爆上がりなガジェット。
頼む、旦那の投資を有効に活用して欲しい…

グルドンに興味がある人がいるかは分かりませんが、我が家の今年最大の散在物が到着。玄関が埋まった…
α1をレンズ付きで買ったと思って…😭

【楽天ブラックフライデーの上手い使い方】
1. 安い1000円以上のものから購入して倍率を上げる
2. 10倍になってから大きいものを買う
3. ふるさと納税をする
4. 1000円未満のものを買わない
5. 出荷に1ヶ月以上かかるようなものは避ける

楽天市場 ブラックフライデー
a.r10.to/hwVBsF

またやってるw

【はんだ付けライブ】黙々とやります。おじさんの自作キーボード製作。
youtube.com/watch?v=O7VkvABZnD

Boseのサウンドバーを修理に出してたら、こんな顛末…いやいや、テレビのサポートに全部確認して、HDMIケーブルも入れ替えて、最後の砦として修理依頼したのに何もしなかった…って、それもう仕様不具合ってことになるけど良いんですかね?Boseさん。

まぁ、閲覧者数から言えば、グルドン民の数なんてアレなんで音楽として聴いてる人がいるなんてスルーですよね。きっと。というわけで、ラジオとして聴く決意。

来たけど、360p...でも3時間あるからもう画質にこだわってられないw

おはようございます!

今週最後の金曜日、頑張りましょう✊

新モデルがキター!デカいー!!

First look at the Original Prusa XL youtu.be/9peACH52KTo

フランス語でコメントが来て焦ったけど、DeepLあったらアッサリ返せて安心。良い時代になりましたねー。

cults3d.com/en/3d-model/gadget

いつもの匠 さんがブースト

寒いです〜🥶あまりに寒いのでお昼はラーメン食べました🍜(すかさず飯テロw)

先日のこの話、今色んなお客さんで大きな話題になってますからね。タイムリーな話です。テープメディアでオフラインバックアップやっていれば、1ヶ月あれば復旧できたんじゃないかなぁと。

kabumatome.doorblog.jp/archive

業務ボリューム群 → 複製ボリューム群 → テープメディア → 遠隔地へメディア配送してBCP

この構成、何度も作ったなぁ…(遠い目)

「OPC」と呼ばれるスゴいバックアップ機能があって、バックアップが表向きには一瞬で終わらせるしくみがありますね。今もあるかなぁと思ったら解説記事ありました。
fujitsu.com/jp/products/comput
これだと、実態は12時間とかかっても業務影響はほぼ無いというスゴい仕組みです。そろそろコンシューマに降りてこないのかな…と思うけど、15年経っても降りてこないからたぶん無い…

mstdn.guru/@auxin/107295888209

「テープメディアは古くてダメ」というのはNAS&HDDバックアップベンダーの広告メッセージなだけで、必ず実態を示していないので要注意ですよー、という話をここ数年で何回したことか…(インフラ屋より)

LTO-9が最大45TB/本…スゴいですよね。

これが手のひらサイズのカートリッジに入るなら、そりゃテープメディアはなくならないわけで。
某製粉会社も、メディアで取得して待避運用していれば、今みたいな事故状況は回避できたんじゃないかなぁ…(残念)

mstdn.guru/@fortyfour/10729564

おはようございます。

だいぶ冬が近づいてきましたね…
木曜日、頑張りましょう!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。