新しいものから表示
いつもの匠 さんがブースト

トレードインに出せないと。。整備品は出せないの??

スレッドを表示

オルソケラトジーをもう10年以上やっていて、点眼液を池袋に定期的に処方してもらいに行くのが面倒くさいなぁ…と思って10年超。初めて近所の眼科に行ったら、あっさり処方してくれた…なんだったんだろぅ…あの苦労は…😅

それはそうと、昨夜M1 Macbook Airが欲しくなって調べてたんですが、先日グルカリに出されていた16GBモデルを逃したのはただただ痛かったな…と。11万円なら即買いますので、次のグルカリ待ってます🤣

アフィカスと馬鹿にしていただいて大丈夫なんですが、昨日うちのブログのアフィリエイト経由で売れたものを集計してたんです。そしたら、AirPods > Apple Watch > iPhone だったんです。その中で特にすごかったのが、 iPhone 11+12+13を足した9倍ほど iPhone SEが売れていたという事実に驚きました。これはiPhone SE推し記事を書く前に売れていたこともわかって、世の中でのベストセラーは iPhone SE なんだなと感じた次第です。感覚との乖離を感じた事例として共有。

ひさびさにプログラミングしなくちゃと思ってiPadでやろうとしたら、TerminusでMagic Keyboardがスムーズに動かないわ、環境の初期設定がどうするんだったか思い出せなくて困ってるなう…

おはようございます!

楽しい楽しい土曜日ですねー!✊

なおしまはんが、ついに3Dプリンタ側に来たぞー!

一万円の中華製3Dプリンターはうるさい?まともに使えるのか
youtu.be/xDVWcs_P-O0

ノートパソコンがついに壊れた。充電できない…コネクタが死んでる…😭

うう、久々に開いたUbuntu端末のアップデートが全然終わらない…これがM1 Macbook Proを買うフラグか…(違う)

これ、匠たちのことです。仕事や趣味に全振りできる人との差がより広まった…

家族やプライベートを犠牲にして得られていた仕事や実績であったことから目をそむけられなくなった件 - 人間とウェブの未来
hb.matsumoto-r.jp/entry/2021/1

ちなみに、簿記持ってる人からすると、絶対左側にテンキーあった方が便利なんですよね。打つのは左だから。

mstdn.guru/@itsumonotakumi/107

「ミーティングエンジニア」というキーワードが別のインスタンスで発生して、思わず手を挙げてしまったさっき。そう、我々はミーティングするためにエンジニアをやっている(白目)

Myニューギアー2: iCleaverのテンキー。
マクロキーボードに役目を担わせるより、専用に置いておいた方が効率が良いと判断。ExcelエンジニアことExcellerとしてはやっぱり必要。

Myニューギアー1: USB-C向け充電器。65Wを二口突いてますが、実際に同時には使えない…でも3口あるだけで十分たすかります。

Apple Watch 7に買い替えるべき? と、Apple Watch 6以前の旧モデルを使っているユーザーは 悩むことでしょう。
そこでApple Watch 4を使っていた匠が、実際にApple Watch Series 7に乗り換えてみた結果から分かった事実、そして驚愕の結論とは…

Apple Watch 7に買い替える価値はあるのか?
takulog.info/?p=18839

おはようございます。

寒くなった金曜日です!
年末進行が始まっていてヘトヘトですが、楽しい週末に向けてらなんとか今日を乗り切りましょう✊

匠「ヤバい、ディスプレイがチラつき始めた…」

妻「経費か小遣いの範囲でどうぞ!」

匠「…」

もう少しグズグズ言わせて欲しいっス💦

mstdn.guru/@itsumonotakumi/107

やばい…ついにディスプレイに横線がチラチラし始めた…これって寿命なんですかね…
(中古ディスプレイを1.5年使ってます)

ヤバイ、D-SHADE がなぜかレコメンドに挙がってきて、青春を思い返しながら聞いてるなう…反応出来るのは同年代のビジュアル系全盛期を知ってる人w

【D-SHADE】本人がBELIEVEを叩いてみたらスタッフ全員に感動された!-Drum Self Cover【高画質:6カメ】
youtu.be/fdyexPgTxro

なんかPhotoshopって、マスクの使い方が分かってニューラルフィルターが使えるようになってくると、途端に使い勝手凄い!ってなって利用頻度上がった。Lightroomから最後は必ず起動するようになってしまった…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。