新しいものから表示

年下上司になってからはより裁量が増えたんで悪くないなぁと思ってる今日この頃。

ラインに乗るより、いつ独立してやろうかなんて思うことにして、怯えずに、萎縮せずに働けるようになったここ数年はストレス減りましたね。

最初にスゴい褒められるときと、「相談」という件名は、大抵悪いことを伝えたいミーティングなんで警戒するけど避けられない…

上司は我々下っ端をいかに最大限の能力を発揮させて働かせるかがミッションなのを逆手に取って、好き勝手やってる最近。何か決裁を能動的に取りたくてMTGすることは無くなりましたね。

あと、お互い忙し過ぎて、隙間でしか話せないというのも一因。朝早く…となると7時とかになるのでお互い避けてます💦

コロナワクチン接種後48時間経過して復活。
完調とは言い難いですが、熱が下がって起き上がれるようになりました。

これ、タイマーとか付いてます?😅

お、ドライボックスが半額だ〜!

と思ってポチろうと思ったけど、フィラメント向けに100円ショップで買った密閉ケース+湿度計と大差ないかも…と躊躇。これって、どうなんでしょうね。

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 カメラ保管 8L グレー DB-8L-N
amzn.to/3iVDFn9

いつもの匠 さんがブースト

映画の感想って、みたことある人だけだと成立しなくて、「あれみた?ここが凄いんだよ」という教える人と教わる人の構図がないと難しい

おはようございます。

今朝も副反応でぶっ倒れてます。
予想通りですが、結構シンドいですね…
それでもコロナにかかるよりマシですよね。

なかなか見ない規模の攻撃ですね。一瞬で全部ダメになるわけではないはずなので、検知や保護する機能群に何か穴があったか、はたまた。そして、廃業に追い込まれるほどになれば、我々の食糧インフラに影響が出る可能性も…恐ろしい世の中ですね。

日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
itmedia.co.jp/news/articles/21

マツタクさんのリンクから思わずポチってしまいました…これも副反応に違いない。仕方ない😑

だからといって対策することが無駄ではないと思います。攻撃のトレンドは日々変化するので。

個人的にはDropboxの変更履歴と、Acronisのクラウドバックアップは良い対策かな、と。ローカルのシャドウコピーやスナップショットを壊すのなんか、今や定番ですしね。

サーバーのLinuxやMacをランサムで狙う時点で標的型攻撃だから、既に色々バックされた後ですね。初期潜入で使うようなシロモノではないですし、個人で感染するケースはあまりないんじゃないかと。攻撃者側もそれを狙うのは効率悪いし。

LinuxやMac向けのランサムウェアも出てますよ

ワクチン副反応なう。バンバン熱上がって起き上がるのもシンドい…大人になってそんなに熱出ることないもんなぁ。そして、タイレノールは効きが弱い😵

おはようございます。

朝からバッチリ副反応にやられてます。これからもっと上がるのかな?😵

いつもの匠 さんがブースト
いつもの匠 さんがブースト

グルドン民の方がメルカリで販売しているのを知って購入した、M575用のスタンド、MacBookをスタンドで持ち上げて使っているので、ちょうど良い位置にトラックボールが持ち上がって快適!おすすめです。

いつもの匠 さんがブースト

聴いてみた結果 その3 

他の組み合わせの感想としては
1. iPhone + AG03
2. iPhone + Lightning-3.5mm
3. Apple TV + REGZA
4. M1 MBA + AG03
5. M1 MBA + 内蔵ヘッドフォンジャック

印象としては、1 ≧ 2 ≒ 3 > 4 ≧ 5という感じ
特に3 > 4の間が大きい印象でした。

またMDR-1AM2とMDR-7506では、確かにMDR-7506の方が、一つ一つの音が際立って、よりフラットな視点で音が聞こえてくる印象なのですが、それが心地よいかというと難しく。。。
長時間、MDR-7506で聴き続けるのは疲れるそうな印象がしました。

このあたりがモニター用ヘッドフォンとしての特性なんだろうなぁ、と実感した次第。

スレッドを表示
いつもの匠 さんがブースト

ということで、しっかり向き合って聴いてみると、ちゃんと違いが分かることが分かってしまったわけで。。。
これは、沼ですねぇ。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。