iPhoneや格安スマホなど、一般の人が興味あるガジェットについて、ノウハウやお得な情報を記事にしたり、つぶやいたりします。その実態は「共有することが生き甲斐」な凡人。
マクドナルドのテキサスバーガー2021🍔のパンチに驚く昼。
古いデジカメ出てきた…使い道あるかなぁ…
空いたスペースを、物撮りスペースにするか、もう一台3Dプリンタを置くか、それが問題だ…
ちなみに、ロードバイクはついに自宅外に出す決意。
おはようございます。
引っ越しを契機に、思いっきり断捨離中です。売らないものや引っ越しで不要だった段ボールを狙い撃ち。どんどん部屋の隙間が空いていく〜♪
ちなみに、Windows XPが今でも生きてる会社をたくさん知ってるので、Win10はあと10年くらいはぜんぜん使える気がしてたりして。
で、結局、Windows 11って何が良いんですかね?またVista/8/8.1みたいにダメパターンOSのターンのはずなんですが…
FiLMiC DoubleTakeがなかなか面白い。こういう動画をiPhoneだけで同時録画できるの楽しい。外カメラと内カメラの併用もできるのは、Vloggerとかは良いのでは?
マルチディスプレイの場合のタスクバーの表示位置はカスタマイズできます。全部/どっちか
ルーターがASUS RT-AX88Uにしてたらな…WANアグリゲーション使えたのに…
サーバーならなるべく標準で使いますよね。どうせカスタムしても他で使えないし…
右効きは右にタスクバーがあると使いやすいという言葉を信じて使い始めて、その呪縛(効率良さ)から逃れられないでいるなど。あと、左右にタスクバー置くとウルトラワイドだと相性が良いっすね。
ASUS RT-AX86Uは2.5Gbps WAN/Wi-Fi 6対応していて、AiMeshしていてもメチャクチャ高速かつ安定度が高いんだけど、そもそもURは建物が古くて軒並みWAN回線が遅いのを金をかけてでも打破したい。
我が家のASUS RT-AX86UではWANアグリゲーションが使えないと聞いた矢先、現代にはOpenMPTCProuterというWAN回線をまとめる技術があると聞くなど。これだからSNSの情報力は侮れない…
EdgeとVivaldi
自宅に戻ってきて、URのインターネット回線の遅さを忘れていた…(MAX 60Mbps)さっき2回線目も開通させたけど、WAN回線でチーミングみたいなことができたら良いのですけどね…😭
がーん、タスクバー右固定で20年くらい使ってきた身としては、なんと辛い変更なんでしょうか…涙
お仕事的にレガシーOS/レガシーソフトウェアが登場する方が儲かります。MS社が切り捨てていく側から、キチンとユーザーを守るのを仕事にしてるので。特にセキュリティ面ではハッカーもほくそ笑んでることは間違いないので。アーリーアダプターのために有るようなグルドンで、これを言うのもアレですけど。
ドリキンさんと同じはマザボなので、既にアップデートできることは確定。確認あざす。
Windows / Office をバージョンアップしたら儲かる!
これ、別に今に始まったことじゃないし、ソフトウェア業界で当たり前ですよね。嫌なら使うのをやめないといけない。だから、ネガティブな意見を言っても大して響かないですよね。大きな強豪もいないし。
まぁ、Macとかの方がもっと酷いと思いますけどね。そこは利用者層の問題。
気持ちは分かる。でも、Microsoftとしては利益を生まないユーザーの声として受け止められているという事実がWindows11を発表させたんでしょうね。WinXP/Win7と何度も歩んできた道。嫌ならLinuxやら非商業OS使いなさいってことで。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。