新しいものから表示

今日の3Dプリンタ成果物その2。

可変フック(失敗作)

使えなくはないけど、穴の位置がおかしくてヒートペンで拡張したけど、やっぱり強度が不安。
明日もう一つ作ってしまおう。

今日の3Dプリンタ印刷物その1。

これなーんだ?(難易度:超難、20点)

はじめて Fusion 360 で設計したフック。妻のリクエストに応えられるか。楽しみ。
たったこれだけのモデル作るの2時間もかかってしまったけど…

届いてしまったー‼️テンション上がるー‼️
これで毎日6〜8時間にも及ぶZoom会議を楽しむぞ〜​:gopro:

電子部品を組み込んで、ボリュームコントローラーの出来上がり!

これからZoom対応させないとですが、とりあえず3Dプリンタで自作デバイスが作れたことが嬉しい😆

本日の3Dプリンタ制作物

「メディアコントロールボリュームノブ」

電子部品はこれからですが、ノブと土台を簡単に入れ替えられるコントローラーです。電子部品を組み込んだら、色んなパターンのノブ作りつつ、Zoomマイクの音量調整やオンオフができるようにする予定。

本日の3Dプリンタ制作物

「ケーブルケース(右の黒)」

以前作った2つ(左)より、太い/長いケーブルが入るケースを作成しました。曲げてよいケーブルはこれで収納できるので、大部分のケーブル類が片付きましたとさ。

今朝の製作過程15時間をタイムラプスにしてみました。ちょっと楽しい。個人的にだけ。

本日の3Dプリンタ制作物。
マイクスタンドのアタッチメント。

手持ちのコンデンサーマイクがスタンドに刺さらないサイズだったので、ついに自作。

少し太さが合わなかったので。ヒートガンで微調整して歪だけど、立つようになったので良いことにします。

今日の一品。
USBメモリ&SDカードスタンド。

3Dプリンタで部屋の整理する四連休。

今朝の制作物。3Dプリンタに備え付けるダストボックス。
箱ものだと、積層型でもかなりに綺麗な表面で印刷できます。ゴミ箱なんですけどね。

3Dプリンタで自身のオプションを印刷してアップグレードできるのも、楽しみの一つです。

昨夜から今日にかけて製作した大物はこちら。

「GoPro オーガナイーザー」

こういう売り物にはない便利グッズが作れるのが、3Dプリンタ最大の楽しみですよね!
あとは GoPro 撮影を練習するだけ✊

もう一つGoPro HERO 8の小物。

ちなみに、キチンとした製品を買えば$15.95+配送費+輸入費。そう考えるとガッツポーズしたくなる✊

次も上手くできました!
GoPro HERO 8のレンズカバーと充電器カバー。

この次は、夜通し大物を印刷しようかな。

こっちは成功しました。所要時間は1時間ちょい。
こういうのがサクッと作れるから、3Dプリンタはカメラ好きにオススメです😆 

(失敗もするけど)

iPhone XSのカメラって4K 60fps撮影できるんだ…知らなかった…

GoPro HERO 8 Black 到着!

テンション上がりますね😆
オプション揃えるのはこれからですが。

GoPro HERO8 購入したポイントで買えてしまった。
いいぞ、ヨドバシカメラ!

あとは楽天ポイントで揃える(決意)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。