@mazzo の音質スンゲー
@martialalchemy ドコモショップで触ってて、一人でニヤけてましたw
うわ…
かなりエグいやつきたな。
これって、下手すると全ユーザーのプロファイルが消失してしまうのでは…
「Windows 10 October 2018 Update」環境で“移動ユーザー プロファイル”に問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1148/610/amp.index.html
@martialalchemy おっ… 補償サービスの利用経験があると、ナシはしんどいですね。あと、料金プランの関係も。Pure Googleを取るか、ちょっと我慢して実益を取るか…
ドコモ版Pixel3はやっぱり若干カスタム入るらしい…
dナントカ系はマジでいらないって!
ドコモ型番つけないんだから、やめてほしいな。
すんげー悩ましい。
補償サービスだけ提供してくれりゃいいのに。
http://ascii.jp/elem/000/001/758/1758767/
@harmonix_tm マジっすか!あのドコモがカスタム入れないとか嘘みたい!高いけどXLに機種変しようかなぁ。5000ポイントとかいらないんですけどね。現金値引きしろっつーの。
初の運動会撮影で感じたこと
@shinsu @yuichibunbougu ウチは幼稚園時代にEOS Kissと250mm(換算400mm)でギリ我慢できました。それより先に連写速度に悩んでボディーを70Dに変えました。その後、小学校になって250mmでは絶望的だったため600mm(換算960mm)に手を出しました。
運動会はコンティニュアスAFの性能と連写性能で歩留まり上げないと辛いかもしれません。
運動会と言っても、いわゆるスポーツ撮影のようなもんですからね。
佐藤由紀子さんのコラム。
Android使うなら個人情報の類いは提供してしまって、より良いサービスを受けてみましょう、と。
私はAndroid2.xの頃に電話帳をGoogleに預けた時点で、Google様に捧げる事を誓いました。
AndroidなんてGoogleサービス使うためにあるんだろう、と。
ノッチは前回の @drikin さんの説明で納得できた。
「最新」「ハイスペック」「ハイエンド」どれもいい言葉ですよね。