新しいものから表示

50代と言わず世の中の殆どの人が生成AIの認識結構微妙ですよ。

画像生成は概念的に分かりやすい。清水さんみたいにLLMを自らビルドするのも技術力はめっちゃ使うけど概念はわかりやすい。

問題は今ビジネス向け生成AIとかうたって売り出されまくってるDB参照型のAI。
あれ概念理解するのも説明するのもめっちゃムズい。

ガバメントSaaSにすると地方のSIer数万社が即死するので・・・
IaaSなら国内でサーバーをガチ製造している会社はあんまりないし、影響は少ないっていう裏事情が・・・。

(富士通とNECのサーバーのだいたいのモデルはGIGABYTEとかMSIのOEM)

mstdn.guru/@gitanes1701/111638

ちなみに今回のはエンタープライズ向けではあるんだけど、保守と電源多重化考えないでWDRed自分で詰めるってのなら、ギリ個人で買えるくらい安いです。

保守入れると割高な純正のHDD買わないと駄目だけど・・・・あと電源二重化すると上のモデルになる。

SynologyVMユーザーアクセスしても普通に動くなぁ。Ryzen V1500BとかショボいCPUなのに健気に頑張ってるなぁ。

P2V変換は今時なんだってできるけど、巨大なストレージがあってP2Vできる基盤が常備されてる環境なんて普通無いし、たかがNASでこれ出来るのはめっちゃすごい。

HWが死にかけのWindowsServerなファイルサーバー(30TB)を丸ごとSynologyのVM機能で仮想化する緊急対応をクリスマスにやっててげんなりしてるんだけど

自分で選んでおいて言うなよって話なんだけど、マジで動いててビビる。30TBのVMポンって置けるとかマジかよ。

経営幹部が副作用を何も考えずに無茶な経営方針を設定して突っ走って
(何も考えてなかったからチェックもしてない)

つまり結論3トップがアホと言い切ってる

これは中々すごい言い切り

というかワンオフ特注カムシャフトなんて部品の設計そのものが違うから法的にはカスタムどころか別車両やんけ

ダイハツ不正すっごいな。ワンオフ特注カムシャフトにポート研磨にボアアップにシリンダーヘッド面研磨の圧縮率アップ・・・

レーシングカーレベルの本気のフルチューン過ぎて今までのメーカーの不正と格が違う・・・・

スタバの低脂肪乳は無脂肪乳とスタバミルクのブレンドで
スタバミルクは生乳ではない。(脱脂粉乳にクリームとバターで加油した加工乳)で、生乳をそのままホモジナイズしたものより脂肪球が大きくて、お腹弱い人には効きやすいのてすよ。

僕はソイラテ派です

めっちゃ短い海底ケーブルの行先ここかぁ
丸いCC1と四角いCC2の次は三角のCC3と言われてたけど普通に四角いなw

いっそ10Gじゃなくて25Gはいかが
スイッチないけどw

ちなみにその彼は後日りくろーおじさんも新幹線で1ホール食べてた。

え、焼き立て買うのってこういう事なの?って思った。

午前中移動で午後からオフィス出る予定の時に同僚がおもむろに赤福買ってて、職場のおみやげにするんだ。ふーん。って思ってたら

自分の午後のおやつで一人でひと箱食べきってたあの衝撃は多分一生忘れられない

Vクラスのマイバッハ走ってて目玉飛び出た
(本家には無いのでハイエースのレクサスカスタムみたいなやつ)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。