新しいものから表示

グダグダと言えばTwitterの流れ見てて、Twitter自身よりこのノリのCEOが作った車に命預けるの?マジで?みたいな感想出てきた。

住基ネットは総務省が管轄で進めていたけど、あまりにも使い物にならないから内閣府がマイナンバーとして作り直したという経緯があって、官僚の縄張り争いで税金の無駄遣いだなぁって思ってたのが

最近の携帯のグダグダ見てると純粋に総務省がマジで使い物にならないもの作ったんじゃないかと思ってきた。

いわゆる社会保障番号としては住基ネット上の住民票コードが既にある社会保障番号にできないのがスーパーややこしいのよね。

返納黙って受けて保険証とか紙の各種証明書黙って終了すればいいと思う

情シス「WSUSの配信時間今じゃないぞ」

TruthSocialホントに(存在が)面白いから、潰れない限りは結構伸びるかもねw

ねちっこい陰謀論者しかいないからインスタのようなキラキラ社会じゃないとか、広告でなくて快適な理由が、広告出す企業が誰も近寄らないからとか、草しか生えない

政治思想とか関係なくすぐ登録できて安定してる無法地帯としてTruthSocialが伸びてるの笑う

Misskey.io重すぎてむり・・・ってなってたけどbackspacekeyは軽いのね

株は「消費」しない財産だからって詭弁で説明されてるけど、そんな事言い始めたらポケモンカードも値上がりする財産だから非課税になっちゃうよね。っていう小学生ですら直面する矛盾を説明できてないクソ制度よ。

純粋にあらゆる取引に10%掛かるなら公平負担なんだけど、例えば株の売買に消費税はかからない。で、株の配当金への課税は先進国で一番低い。
あと有名な輸出の還付とかね。

両方含めて文字通りあらゆる取引に課税したら意義ある制度だとは思うよ。現状は抜け道たくさん。

そもそも消費税自体がクソ制度なのを20年越しで情弱が気がついただけの話なのよね。インボイスがあろうがなかろうが本質的にクソ制度よ。

所謂ドコモのプランはeximoであって、irumoは中身OCNモバイルONEだからシステム上こうなるのは当たり前と言えば当たり前である。受け付けるフロントのシステムもそれを登録する顧客DBも全くの別物だもん。

混乱呼ぶこと考えないで実行しちゃってるのが今のドコモらしい感じ。

これいいな
内蔵デバイス必死に探すよりよっぽどいい

Qualcomm、スマホやPCに接続してイヤフォン遅延を20ms以下に抑えるドングル - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

ハイレゾストリーミング聴くのに
外付けDACが邪魔で面倒だし端子に負担かかるし
専用のAndroidウォークマンでも買うか。いや、それもっと面倒だろ…

で、ぐるぐるしてる。

グルドンオフとかの入り口で
「ご自宅は環境に配慮した家ですか?電気代バカ食いしていませんか?」って聞いたら誰も入れなくなりそう

oppoは良い感じだけど会社同じだからOnePlusも同じ感じなのかな。
同じようにいい感じなら8Gen3に1インチHasselbladらしいOnePlus12買おうかしら

OPPO Renoシリーズってなんかドライバとか純正アプリの出来がいいのかスペックの割になぜか気持ちよく動くんだよね。

コスト重視とか実家の両親向けとかには最強だと思う

個人的には365日プランめっちゃ好き。初月以外11か月請求ないとかめっちゃ気分がいい。
楽天とSBから来るけど・・・

ドコモ網酷過ぎるのでゴリゴリ使う勢ならむしろ楽天のほうがお勧めなくらい酷いよね

本気で使う:メリハリ無制限

沢山使うけど価格重視:楽天+Povo1GBトッピング

家族持ち/中容量節約派:Yモバ家族割であえて超過で1Mbpsで月末過ごす(結構使える)

バランス重視:Povo365日プラン

って感じかねぇ
NVMO勢は一見安いけど大本のドコモ死んでるんじゃどうにもならへん

なんかDocomoは漏れ伝わってくる色々聞くと組織改編で携帯プロパー以外が陣頭指揮とってるみたいね。人も電波も混乱具合ひどい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。