新しいものから表示

性能に興味あるけどスナドラノート買う理由が考えても見つからないという問題

ノートPC向けSnapdragon 8cx Gen 4のベンチマーク登場。Apple M2より13%高速に
gazlog.com/entry/snapdragon8cx

前も書いたけど楽天の惨状のあと本気で第5勢力出来るとしたら全く別用途じゃないかなぁ
例えばコネクティッドカー用モデム

mstdn.guru/@i10/11026245132342

NAND底値宣言出ましたぞー

>NAND price cuts were not viable and warned of potential bankruptcies among suppliers if the market does not recover.
tomshardware.com/news/phison-c

というか、故障防止ならMFiよりも「今のネゴシエート状況」をプロパティ画面とかで見れるだけでいいよね。純正ケーブルでも5Vでしかネゴシエートしないなら壊れてるんだし。

PDの状況とかTBのリンク速度とかも見たいしそっちのが便利だ。

一般人はこの状態で使い続けるとか、マジでドン引きする使い方するから、壊れる可能性があるから怪しいケーブル排除は正しい考えだと思うんだけど

今までiPadとMacは壊れてもよかったのかよという疑問は残るよね。

ノイキャン付きUSB接続でこの値段安い。eMeetなら質も大丈夫そうだし。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

クラウドSuicaのメリット早速出て凄いのと、青森の山奥の無人駅に光回線引き込んだと考えるとワクワクする。LTEも対応してるんだろか。

ごーる
ギリ1000キロいかなかった
思ったより楽だった(道東一周のほうが多分キツい)

いまから東京札幌ドライブチャレンジ

映画値上げここまでくとauマンデイがオマケサービスじゃなくてガチの金額検討になりそうな金額よね

最高の前提がほかに大画面ハイエンドやらタブレットがある前提でそこで対象絞られるし、ホントにコンパクトにカジュアルに持ち歩きたいならSEでいいってなるので

残ったのは先鋭化したゴリゴリのオタだけに・・・・

コンパクトハイエンドってiphoneminiを使ってると個人的には最高なんだけど、一般受けは無理だよなぁって思う

MXmaster2のホイールが常時フリーになるという微妙な壊れ方してもやる

始めは家族からの通知を分離したくてGoogleWorkSpaceに家族で移行したんだけど(家族向けレイヤー分離は想像以上に便利なのでおすすめ)、当時の会社もGoogle環境だったのもあり周りもGoogleになって日常でLINEほとんど使わなくなって自分の中で終息しちゃってる。古い友人くらい。

プレミアムおむつ市場が数年前活況で、オーガニックコットン製とかのパンパース肌のいちばんとかナチュラルムーニーマンとか出てて、それに負けないくらいメリーズがノーマルラインなんだけどプレミアムクオリティを実現してコスパよかったのが、メリーズファーストプレミアムの投入で完全にオーバースペックの戦いに突入するなど各社の戦いが過熱している。

が、新生児を過ぎると価格が勝つのである。マミーポコ最強。

何の情報やねん。

8mm魚眼だな間違いない(すっとぼけ)

ニコンが5月10日のオンライン新製品発表イベント開催を予告。そのビジュアルの中に「8」の文字が隠されてた模様。
cameota.com/nikon/40902.html

スクウェアガーデンたまにもうやんカレー食べに行く

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。