なにこれめちゃくそやすい
miniLEDモニタと言いInnocn攻め過ぎ
Snapdragon 7+ Gen2が8Gen1を上回ってるそうな。プレミアムハイエンド以外はこれでいいのでは
シャオミの化け物ミドル機種「POCO F5」のベンチマークスコアが発見、SD8Gen1に圧勝! | スマホダイジェスト
https://sumahodigest.com/?p=19102
こんなに安いとうっかり買いそうになる
デスクトップ向けHDDは4TB 5,980円/6TB 7,980円で特売、NAS向けは4~8TBを中心に下落 [相場調査 4月第5週号] - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1496534.html
元々なんで3MHzが空いてたかは、高度道路交通システム(ITS)と干渉する可能性があったのでガードバンドとして確保していた。
ITSの中でも700MHzは車両間通信として定義された帯域で、車両の通信システムとして親和性がある。
Q.アンテナはどうするの?
元々国家プロジェクトなので全国の信号機の電柱を基地局にできる。国交省の資料にも明記されている。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000281445.pdf
Q.ITSの帯域があるなら使えばいいじゃない
今回割り振りの帯域は国際規格のBand28で車両に組み込んだ時全世界で販売しやすい。
Q.普通にauの電波使えばいいのでは
常時ハンドオーバーしまくり×1000万台のやべー負荷が加入者情報管理装置にかかるのでヤダ。
Q.だからと言って全国に莫大な投資を?
みんな忘れてるけどウーブンシティを建設中で、ひとまずウーブンシティでの実用試験なら大した投資額ではないが、無線免許は必要となる。
みたいな感じで一応筋が通ってる。
だからと言って本当にやるとは思えないけど、一応・・・・。
元々自転車がカジュアルに無くなるトップ二強で大して変らないとされてたけど、お隣の江東ナンバー見てたら羨ましくなったもよう
「足立」さよなら「江戸川」ナンバー誕生へ 栃木は4つ、長野は5つに 新・ご当地ナンバー6地域 | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/125533
120コアもすごいけど電源1,850W×2www
EVには割りと懐疑的な自分でもこれは来たのでは?と思わせる謎技術キタ。価格次第だけれども。
CATLが謎の「凝聚態電池」、ゲームチェンジ技術を年内量産へ | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042101269/
英語苦手民にめっちゃ有効では