新しいものから表示

別にLINEが嫌いなわけではないけど

大抵みんな持ってるGoogleアカウントで利用できるHangoutの利便性がもっと広がるべきだとは思う。

有線LANがディスプレイ側にあるのがいいよなぁ。

FDの総振ってまだやってたんだ・・・・。

地銀、フロッピーディスクの取り扱い終了相次ぐ
nikkei.com/article/DGXMZO66762

ポータブル電源スマホ丸一ヶ月分以上ある状態で気が付く。「災害ならカセットガス備蓄の方が役に立つわ」

WDでうるさいといえば懐かしのRaptor

ブラックフライデーCAT7ケーブル安い。10GbEを決意したグルドン民向け笑

amzn.to/33hl7oY

これ買おうと思うんだけどM4/3とEマウントどっちにしようかな

mstdn.guru/@toshiboo/105279552

40Gってよく考えたらGen3のSSDより速いのか。thunderboltNAS欲に駆られてきた。

Windows側のthunderboltにIP振れるかよくわからんけど、thunderboltNASなんてもんもあるし、昨日張り付けたQNAPのNASにこのカード刺したらMac相手は40Gbpsだ。

qnap.com/ja-jp/product/thunder

そうえばthunderbolt3でネットワーク組めば40Gbpsやな

あらためてみてもたっか。
しかもincludeとはいえ謎の250ドルライセンス料が掛かる。(Gsuiteのライセンス料はもちろん別にかかる)

性能高めのChromeboxはTV会議用のhangout母艦としての需要があるんだけど、無駄にクソ高い。

コストコブラックフライデー8Kやすい

この子とかならメモリマシマシで64GBまでいけるから、小規模オフィスまでならほぼRAMキャッシュで運用できてしまうと思われる。10GbEはオプションなのが惜しい

kakaku.com/item/K0001050729/#t

SFDCChatterがうんこなのでSlackになるならうれぴー

SlackがChatterになるならこの世の地獄

NAS専用機ならSSDキャッシュよりDRAMマシマシにしてDRAMキャッシュがおすすめ。

16GBRAMキャッシュにしたら個人で使うなら大抵の分キャッシュに乗るんじゃないかな。

そもそもCAT7以上ってSTPだからそもそもUTPと互換性ないしね。

ハブ側でノイズのちゃんとアース取らないとケーブル内にノイズたまって乱反射で速度落ちるという事が意外と知られてない

ターミネータもつけないと

ドリキンさん明日CAT8ケーブル届いてあまりの取り回しのひどさに絶望する未来が見える。

グルドンでも何回か書いてるんだけど、10GbEは光にすべきだったんだよ。無理にメタル維持してもいいことないよ・・・・

互換性が!って声はあるけどCAT7とかCAR8のあのケーブルはもはや同じようには使えない。コネクタだけ一緒で互換性なんてないよ・・・・。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。