新しいものから表示

「RISC-Vがコロナウィルスを解明した」みたいな史上最強のインパクトをもつ肩書きを背負ったとしたら、割とマジにx86帝国を討ち滅ぼす世界線がある気がしてきた。

世界中のアーリーアダプタが名前を知ってる程度だったものから、アーリーマジョリティ程度まで「期待する」にジャンプアップするから、研究等への予算の付き方が桁違いになる。

RISC-Vで作ったたんぱく質専用の理研のスパコン(RISC-Vをベースとした実用大規模システムとしては世界初)で10日間かけて演算したそうな。

RISC-Vの成果が気が付かぬ間に身近なところに。そして日本から。

youtube.com/watch?v=Jt-tsKQ7le

有線ヘッドセット楽ちんだなー。なんとかしてスマホにかかってきた電話をPCにつながってる有線ヘッドセットで受ける方法はないんだろうか

パイロットが使っててかっけー!!欲しい!!と思ってたヘッドセット、さすがに個人で買うには頭おかしい値段する・・・・

bose.co.jp/ja_jp/products/head

勿論音質はコンデンサマイクのほうがダントツ良いんだけど、オーディオインタフェイスいるしなんだかんだで人には進めにくい。

ゲーミングヘッドセットの3000円でほぼ満足いくクオリティなのはすごいわこれ。

流行りものは量産効果と市場競争でコスパが抜群に上がるね

知事の宣言から今までWFHじゃなかったひともWFHになったので折角だからといろいろ実験中なんだけど

コンデンサマイク、ショットガンマイク、アナウンスマイク、ボーカルマイク、AirPods、ゲーミングヘッドセットを一通り試した結果。

ゲーミングヘッドセット最強だわ・・・・・

スタバ休みなら
→プロ用バリスタマシン買う

たのしいよ。

みんな大好きAnker半額

Anker、リモートワーク特集として50%OFFクーポンを配布中
gizmodo.jp/2020/03/anker-remot

代表はどうしても無くせないですね・・・。ただ、社内の通話はバカ高い&保守のめんどくさいPBXが必要な電話なんて要らずにハングアウトでいいと信じてる。

唯一、代表で掛かってきた電話をほかの人に回す転送機能がなぁ。「かけなおします」の徹底でいいけど。

mstdn.guru/@keizou/10388743679

テレワークを機に電話回線を殺したい。僕からの音声通話は必ずハングアウトで掛けるようにしている。

LINEは通話はクリアだけどカメラ画質がクソっていう問題と、スマホでみんなやりたがるので、ソフトの仕様が良くても全体の質がダダ下がりになるという問題があってうちは止めた。

手軽だけどね。

え?普段から買ってる牛肉は和牛ですが?ってマウント取られちゃうとぐうの音も出ない。

貧乏なのが悪いんじゃ。

現金給付だと給付された現金で生活用品を買って、本来使われるはずだった給料は貯金されてしまうので、本来自分のお金であまり買わない和牛消費は無茶苦茶有効な手段。

問題は和牛業界だけ儲かるの??って不公平なところだけど。

AirPods壊れたおばさんに、グルゾンで買った980円のこれあげた。値段知らないから、すっげー喜んでクッキー「ひと箱」もらった。

わーい。

10年前にShureのE2c買った時を思い出した。周りから変態扱いされてぼろくそに言われてた。それがたった1万円ちょっと。今では考えられない世界線だ。

rebuildでもちょうど話が出てたけど、会社のおば・・お姉さんがAirPodsが2年もしないでダメになった!!!とキレてた。

こっちからするとあんな極小リチウムイオン電池2年持つだけ優秀では?と思ったけど、10年くらい前は1万円超えるイヤホン買ったら頭おかしいって言われてたから、イヤホンに2万円も払ったら一生持つみたいな認識なんだなって思う。

グルドン民は普段から経済回してるから心配いらないけど、コロナ経済対策の現金給付、使用期限つけてもそれで日用品買って普段の給料が貯金になるだけな気がする。

公営ギャンブルにしか使えない10万円とかどうだろう。
ギャンブルのお金だから、あたっても浪費するだろうし、外れても公営ギャンブルは国に戻るだけ笑

NTTやSBとどんどん提携するトヨタ。自分で作った子供のKDDIの運命はいかに!?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。