新しいものから表示

ニコン(システム)社員から大三元推しを受ける強烈なハラスメントを受けている。これはきつい。

カーナビをAliexpressで7000円で買った超怪しいAndroidナビに交換。2DINに普通に収まるちゃんとしたナビで7000円とかわけわからん世界だ。

LTEはないから何かでネットワーク必要なんだけど何かいい方法ないかなぁ。毎度テザリングもギガ使うし。

今から6月30日までに9往復。しかもGW期間は除くという結構狂気の日程。

ANAのPP2倍キャンペーンで修業を決意。沖縄9往復頑張るぞー。

ネタで書いたけどほんとにXeonかつビジネス回線でWFHでやってるドリキンさんの意識の高異常や笑

ホスト役は会議が絶対落ちないようにするために、XeonもしくはEPYCのPCで実施すること。

回線はフレッツ禁止。ビジネス回線を必須とする。

現金給付って子供いると割増しになるしうれしいんだけど、期限付きの商品券であっても普通に食費に使って(普段の給与はその分貯金)経済は回らんと思う・・・・

他社5G対応がSub6対応ばっかりなのに、富士通はSub6+ミリ波対応なのが電波的なフルスペックを追っかけてる感が強い。

富士通ハイエンドは気まぐれ的な感じだと思うけど、あえてフォローしてみると、5Gフルスペックのデモ機をDocomoが求めた説。

Snapdragon 865に搭載(組み合わせ)される5GモデムはX55。下り7.5Gbpsだ。一方ミドルレンジのSnapdragon 765/765GはX52。下り3.5Gbps。

フルスペックの7.5Gbps機をローンチ時にどうしてもそろえたかったDocomoがSnapdragon 865を要求した説はどうだろう?

飛行機が超強力に換気して乾燥させてるのは機体のさび対策だけど、787は錆びない(炭素繊維)からそこまで乾燥させなくてもよくなった。

ってことは換気も弱いのかな?

電力会社コピペは実はもう古い。

北海道と九州は晴れの昼間の太陽光発電の割合がかなり高くなっており、太陽光のインバーターや大規模蓄電池のインバーターからの高周波ノイズはオーディオ的にはノイズ要因。無理やり正弦波作ってるし。

カメラって今低画質で撮ってしまうと永遠に低画質だけど、オーディオは今低音質で聴いても元は変わらないという点が本質的に違う気がする。

一時期やたらオーディオにお金かけてたけど、正直慣れてしまえば4000円の中華イヤホンで充分である。

ファーストより国際線機材の合間運用路線のプレエコ派。

グルドン民の過剰なCPU/GPUパワーを活用するときが来た。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

4×4ストリームのWiFiとか1733Mbpsで送るのは良いけど、何で受けてんだろ?と昔から謎。

WiFiはハイエンドの機能って受ける側の対応で結構生かしきれなかったりするので、ミドルでも新世代のほうが個人的にはおすすめ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。