新しいものから表示

初めてのスマホは初代W-ZERO3がガチでポケットに入りようがなくて悩んだ挙句あの巨大な端末を首からぶら下げる超目立つスタイルになった思い出。

ただ、個人的にはそれの一つ前に使ってた京ぽんことAH-K3001Vのほうが、使っててスマホデビュー感あった。OSはガラケーなんだけどOpera付いてて、imodeのcHTMLじゃなくて、ガチのPCサイトをそのまま開けるケータイだた。

事業停止から結構立ったなー。
商社系の破産は秋葉原に謎の在庫が・・・ツクモのときツートップに謎の山が届いて店員ながら買いあさった思い出

自作PCパーツの商社「マスタードシード」が破産
web.smartnews.com/articles/fZP

テック系何も関係なくて申し訳ないけどこれは・・・・

【速報】日本のタンカーなど2隻 ホルムズ海峡付近で攻撃 - FNN.jpプライムオンライン
fnn.jp/posts/00419212CX/201906

i10 さんがブースト

まぶしいのかドリキンさんの顔が怖い笑

ただ、ASMLは取引継続してるのものの、ASMLが言うこと聞かないなら丸ごと潰すぞとアメリカがごにょごにょしてると言う不安材業が・・・・。

bloomberg.co.jp/news/articles/

その通りです。「短期的には」中国DRAMは影響ありません。
シェア1%以下なのも当然です。生産開始したばかりですから。

ただ、国策として韓国からDRAM産業を奪い取ると言う大きな目標を立ててここ数年突き進んできて、ついに生産を開始しました。打ち倒すまで突き進むでしょう。

ちなみにアプライドは米国企業だから取引中止は当り前ですが、アプライドだけが半導体製造装置メーカーではないし、最も重要なEUVステッパーはオランダ産で今のところ制裁は発表してないです。

フラッシュはiphoneの売れ行き次第過ぎる側面と、3DNANDの超高層マンションがそろそろ高くなり過ぎた面があって、DRAMよりは先行き不明。

ブルームバーグとかは半導体これから上がるって書いてるけど、中国が韓国からDRAM産業奪い取るために頑張ってた国産DRAM工場が丁度量産開始したので、韓国勢を打ち倒すまでDRAMは下がる未来しかないのよね。

nikkei.com/article/DGXMZO46017

i10 さんがブースト

ちょうどTLでエルフィンロードの話題出てましたが、昨日上げたサイクリング動画です!良かったら!エルフィンロード通って新千歳空港までいきました〜 / 北海道サイクリング 札幌〜新千歳空港 youtu.be/d13bIc1_2z8

支笏湖のほうは一度やると最高過ぎて都内でしばらく乗る気を失う諸刃の剣。

エルフィンロードの反応が良かったので追加。ほーら走りたくなってきただろう?

なぜこんなきれいな道ができたかと言うと、単線だった旧千歳線の用地を自転車道に転用したので線形が良く、車が走らないのでアスファルトの痛みがすごく少ない。

ただ、フラットで負荷が弱いので、地元勢は支笏湖にヒルクライムに行く。

ちなみに、先ほどの道の駅は自転車勢の目的地にもおすすめで、札幌北広島間は異常なほどきれいに整備された「自転車専用道」で走ることができて、北広島より先は一般道ではあるものの信号のほぼない30㎞/h以上の巡行ができる気持ちのいい道が続く。輪行旅行でどうぞ。

じいちゃんのアスパラととうきびが最高だったなぁ。

畑売って悠々自適に暮らしてるのでもう食べられなくなってしまった・・・・。

農家に直で売ってもらうのが一番だけど、手ごろなのだと札幌と新千歳空港の間にある恵庭の道の駅でシーズンならもぎたてゆでたてで売ってるから、帰る前に寄るのがおすすめ。

hokkaido-michinoeki.jp/michino

とうきびとアスパラは収穫から数時間でも味が激変するので、農家がもいだ直後に大鍋でゆでて直売所で売ってるとうきび食べるとホント感動すると思う。

BTトラッカーの最強なのはSamsungのLTE-M使った、LET/BTトラッカーが無敵だと思うんだけど、日本には入ってこない・・・・。

子供の見守りにほんとに無敵だと思うんだけどな。ADHDの視点から見ても。

itmedia.co.jp/news/articles/18

i10 さんがブースト

福岡市のbluetoothトラッカーは受信機側の普及計画が無いのでしくじる気配がする。

自力GPSトラッカーじゃないと今のところは子供の見守りには使えない。
amzn.to/2XE5uDp

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。