新しいものから表示

確かにADとか利用する法人ユーザーからカネを多く取るって意味がProではあったけど、そんなことしなくてもCALだのEntraID値上げすりゃ同じことだし、エディションわざわざ分ける意味あんまり意味ない気はする

CAL買わない人が多いから無理やし徴収してる?

@hakkenden さんも買ってるAruba8000円祭り乗れればよかったんだけど秒で売り切れたからしゃーない

mstdn.guru/@hakkenden/11262984

怪しい中華スイッチの代わりに特価見つけたからこれにした
SFPとRJ45のメディコンと考えても安いぞw

e-trend.co.jp/items/1252678

営業車両にテスト機材積んだことより300㎞でLTEで確実にリアルタイム伝送できるほうがやべー技術だったりする

mstdn.guru/@skawa/112631155475

WindowsServer2022で遊んでるのでAzureStackHCIで遊んでみよーって思ったんだけど、エグいなこれ・・・。オンプレでリソース全部こっち持ちなのにコアごとに1500円/月もするのか・・・・

寝る時間にこの湿度と気温は鬼か

ウルトラ怪しい10Gハブどうかなぁ・・・

中古PCにproxmox突っ込んで遊んでたの潰れたのでまたジャンクPC探しに行ったら、12スレッドだと中古より新品のほうが安かったでござる‥(セットでとょうど2万円)
いい時代だ

あと教科書通りに言うとそもそもメモリフォレンジックとかハートビート遮断確認で自己消去型の奴らために電源落とすとかLAN引っこ抜くのはアウトなんよ。
(その手段しかない状態に追い込まれる事がそもそも準備不足)

ハイパーバイザの管理権限取ってればいくらでもVM起動できるので基盤落とさないとダメだったのと

乗っ取り時に基盤のサーバーメーカー把握して
iLOだかiDRACだかBMCの遠隔操作ポート経由でリモート電源投入した感じかと

でも、サーバーとかVMうんぬんよりVPN突破されて管理用ポートまで自由自在に通信できてる時点でどーにもならないし

VM用のサブネットと管理用サブネットが一緒でVPN装置も一緒の設計の時点でアホとしか言いようがないのでニコ動いろんなとこでドヤってた割に技術力低かったんだねぇとしか

CSIRTの活動してますっていうと言葉はカッコいいんだけど、有事のときにインシデント対応だけじゃなくて声明とかIRとか警察対応とか全部降ってきて地獄になるから絶対入りたくない

CSIRTはありますね
でもCSIRTからの声明が全然無いのでホントに機能してたのかは謎

KADOKAWA Computer Security Incident Response Team

nca.gr.jp/member/kadokawa-csir

オフィスへの出社禁止措置もみょーにすごいみたいな雰囲気の報道とかコメントになってるけど、感染元どうせVPN装置なんだから中も外も変わらんよ・・・・

「出社を停止した」じゃなくて「エンジニアリング以外のすべての業務を停止した」なら評価すべきだけども。

ケーブル引っこ抜いたって汚染されたハイパーバイザー上の仮想スイッチで通信してるんだから何の意味もないけどなんかよくわかんないところが妙に評価されてるよね

丸ごと全部電源落とすはありっちゃありだけど汚染されたまま電源戻したら結局同じことになるし

ニコ動擁護派とが頑張れーみたいな声が多いけど

経理財務の基幹システムとニコ動みたいなリソースバカ喰いのシステム同じ仮想基盤に同居させて容量的にイメージ取れなかったから全部ぶっ飛んで復旧一ヶ月ですとかバカなの?としか言えないので割と冷たい目してる。

下っ端さんはマジで頑張れ…

「含む」っていう微妙な言い回し

>KADOKAWAグループデータセンター内のサーバーがランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けたものと確認された。

watch.impress.co.jp/docs/news/

相手次第だけど6TBなら郵送しちゃうなぁ
Nextcloudとか立ててもいいけど

むしろ違ったの

>現在のChromeOSは独自のLinuxカーネルを使用しているが、今後はAndroidで使われているLinuxカーネルを採用することになる。
itmedia.co.jp/news/articles/24

ちゃんとFortinetさんから正規ルートでFortigateを入手したぞ!
正規だからシグネチャもダウンロードできるはずだ!

Interop行こうと思ったら大渋滞で困ったと思ってたら壁溶けとる…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。