新しいものから表示


脳に穴開けるの通ったの?マジで?

>イーロン・マスク立ち上げた「Neuralink」はFDAの認可を得たと発表した。
news.yahoo.co.jp/articles/88fc

長周期振動観測されたって言ってるね。
体感で食らいました。きもちわるいw

免振ビルの高層階揺れは少ないんだけどこれは酔うw
気持ち悪いw

安クルーズだとバイキング主体でシーツ交換だけ
高クルーズだとサーブ主体でフル別途メイキングとかの違いあって乗員かなり違いますね

サーブありだとウェイターだけでめちゃめちゃいたw

ちなみに安バイキングでも結構おいしいです(むしろ下手な現地食堂より・・・)

前クルーズの話題出てたけど本気で安くなってる。

良き帰りの航空券と7日分のホテル代食事代全込みでこれよ。

しかしこれによってドコモもメインブランド、ahamo、OCNモバイルONEとサブブランドが複雑化してきた。

NTT-X運営移管どころか運営会社のNTTレゾナントが丸ごと消滅したでござる。

pr.goo.ne.jp/corp/2023/28228/

8Gen2かつ1インチセンサーのハイエンドスマホどれか買おうと思ってたけど手元のミドルハイで性能困らないから困る....カメラだけ理由にするのもなぁ

まぁ正直なところ細かいポイント分散したり、1ポイント1円の等価ショボポイントだとあんまり意味ないので、普通に所持便利なエポスGとあとはANAマイルに変換できるか基準くらいかなぁ

なんとかペイ相互にチャージできることによって複雑な連携生んでたんだけど、新たに連携先の多いANAPayの登場により

エポスカード⇒MIXIM⇒ファミペイ⇒ANA Pay⇒トヨタウォレット⇒Suicaの順にチャージすると5%還元されるという意味不明なことになった。

R100みたいなのって、ターゲットがPC使わない層とも被ると思うんだけどその辺メーカーってどう考えてるんやろ

スマホ連携は昔よりむしろ退化してる

SFと言えば水素エンジンと対話型AI(+自動運転サポートAI)は既にあるし、ホンダもいっそF1よりアスラーダ作ったほうが宣伝になったのではないか感ある。

良い方も悪い方もここ最近SFが現実に近づきまくってる.....

>魚のすり身と魚粉を3Dプリンターで整形して作った合成寿司、ディストピア飯じゃん!!
>「大金持ちになって本物の寿司を食べてみたいよなぁ」とかぼやくやつじゃん!!
twitter.com/syuu1228/status/16

何気にSynology監視カメラソリューションとしても優秀なんだよな

SynologyのNASに映像を保存し月額利用料なしで監視カメラを運用できるSynology謹製IPカメラ「BC500」本体外観フォトレビュー - GIGAZINE
gigazine.net/news/20230524-syn

SSDセールでつい買っちゃうけどもう刺すとこないからCFexpressが同じペースで下がって...

外めっちゃ明るいから時間の感覚狂うな

辞めたり復帰したりより、EV全振り宣言が理由だったのにそこあいまいでいいんかい問題あるよね。ファン以外にも株主説明としても。

頭おかしい(歓喜)の出た。
山田祥平氏の夢じゃん?

23.8型の“ポータブル”液晶
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。