新しいものから表示

そう考えるとGoogleWorkSpaceのUI改変ってすごい成果だよね。格段に使いやすくなった。

Teamsに統合するんじゃなくてOutlookに統合すればいいのに。

チャットアプリはシンプル&軽量が大事だから、ゴテゴテつけて遅いのはOutlookに寄せて、チャットは出来る限り軽いと助かるんだけどなー

Microsoft To DoじゃなくてOutlookのToDo使うとか。個人的にはシンプルなToDoならこっちのが好き。

10nmDRAMでArFクアドロパターニングやるっていう超絶技巧やってた元エルピーダ工場がついにEUVにっていうかついにASML製に・・・

bloomberg.co.jp/news/articles/

15年位くらいまえのジャンク通り周辺のショップには新人がまとめてマック買ってくる文化があった

コロナもあるけど、マックとサンボしかなくてケバブ売れまくってたアキバが今や下手な繁華街よりメシ屋多くなりましたからねぇ

KDDIってバーター取引大好きだからJRからなんか案件取ったのかと勘ぐってしまう。クラウドSuicaのバックボーンとか。

KDDI、「TAKANAWA GATEWAY CITY」に本社移転へ デジタルツインを構築 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

Zune中身gigabeatだから実は似たようなもん日本人も使ってたという話もあったりなかったり

海外クルーズかつ女子限定だとフォーマルデイに着物も超おすすめ。めちゃめちゃちやほやされる。普通の海外旅行で着付けなんてできないですからねー。

奥さん捕まって2時間くらい帰ってこなかった事あるw

新幹線のコンセントって200Wだからたぶん湯沸かし動かないと思うw

新幹線は洗面所のコンセントだけドライヤー対応で1000Wのコンセントがついている。実際にドライヤー使っていいかは謎

クルーズ最高だけど、太平洋横断は流石に飽きると思う
あと最高にデブるw

テザリングってSoCでそんなに変わるものなの??

>Wi-Fiデザリングで約36%、電力の使用を削減した
MediaTek、ハイエンドSoC「Dimensity 9200+」発表。 - すまほん!!
smhn.info/202305-mediatek-dime

4300万円が新たに発生した的な書き方だけど、東京に居たらいたで京都出張死ぬほどあるし、差し引き幾らなんだろうね

中受クラスタはガチ複合機を入れるのが基本みたいな恐ろしい世界になってると聞いた。

ある程度枚数出すならレーザー(出さないならコンビニ)でいいと思う。インクジェットがハマるシチュってもうあんまりないのでは。

壁にTypeCが付いてたらうれしい状況が思い浮かばない

日本全国新幹線込みJR乗り放題のJAPAN RAIL PASSがのぞみNGなんです。ひかりとこだまのみ。

backlogは国産なので、業務の細かいこと入れるのに海外製はーという人が一人でもいると導入がコケる日本企業にありがちな落とし穴をうまく回避して稟議書を書けるというでかいメリットがあるのです。

そもそもそれAWSで動いてるのはいいんか‥‥って思うけど。

typeCの60Wタイプでって細かく施主が指定することなんてあるんやろか

USB Type-C™ 2ポート搭載 埋込 充電用 USBコンセントを発売 | 新製品・サービス | 製品・サービス | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan : パナソニック ニュースルーム ジャパン
news.panasonic.com/jp/press/jn

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。