新しいものから表示

面接の影響はマジであって、リアル面接・リアル筆記が物凄い勢いで復活してる。

本来一次なんてオンラインのほうが双方メリットあるはずなんだけどね

クレディスイスショック来るの?これ

むき出しの基盤だと即死するからSSDのデータ消去とかには使うけど(ヤメレ
ゴリゴリに電磁シールド貼ってるスマートフォンがさ入れの時に慌てて電子レンジに入れてもデータ消えるかなぁって前から疑問

今までの中で一番思い出で一番楽しかったのはOSとかよりCeleron 300A

インターネット老人会(キャッキャ
とか言っているとインターネットなんて無かったですが何かみたいな領域

上に行くにしても下に行くにしてもとんでも無い事になると思ってたけど普通だ

8Gen2がこなれてきたころに買い替えようと思ってたAndroid側環境が充電上手くされなくなってしまった

何買おうかな。今微妙なんだよな。

SVBの件で当の白人たちが護送船団方式みたいな規制すべきとかワリコーみたいな資金調達するべきみたいなツイートしてるの見て、ひょっとして自分は異世界転移でもしたのか・・・?と思いたくなる

松尾さんおめでとうございます!
ごついデスクトップ現物支給は笑ったw

スタートアップ各社もそんなん受けたくないよと思いつつ、1年先の従業員の給与とか家賃に使う運転資金の調達交渉が早めに終わったと考えたら無駄な金利もしゃーないか・・・じゃないと貸してくれないし・・・くらいで受けたと思う。

で、何が問題かというと

今回ロックされたままSVBが破綻されたので預金保護の25万ドル以外はぶっ飛んだ。
ホントの目先の運転資金はロックされてないから他行使うとか売掛でとかで影響ないと思うけど
ある程度先の固定費がぶっ飛んだとなれば、今のうちにレイオフするしかない。

お金貸すけど、自行の口座からしばらく動かしちゃだめよってロックするのが歩積両建。

自由に使えないのに元金が多いから金利が多くなるので勿論損する。

日本だとがっつりNGで昭和の文化(表向きは)やったら金融庁に怒られる。

SVBが歩積両建を強要してたと聞いて嫌な汗でる。週明け詳細次第でリーマンとは別ベクトルの大波きそう。

昨日シリコンバレー銀行ヤバいけどまぁ本格化するの来月くらいやろって思って半日ニュース見てなかったらとっくに死んでた。。。

何このスピード展開。週明け荒れそうだなぁ

chatGPTとかのシンギュラリティ一歩手前みたいな一歩手前のシロモノを子供が触っていいかどうか判断できる人っているんだろうか

TP-Linkで9万・・・ほかのメーカー幾らになるんだこれ・・・

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

この位置にタブレットスタンド標準搭載くっそいいやん

金利一万円なんて何千万預けてるんだよと思われるかもしれないけど、3か月物で3%(年率換算)の時代なのよね・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。