新しいものから表示

北海道ホルモンそんなに出回ってないと思うけど・・・・喫煙率と離婚率はガチ

ルノー傘下のダチアが作った車をルノーがOEM供給受けて日産南アフリカ工場で組み立てて売るという複雑な車

日産は地味にモノコックピックアップ(ユート)を作り続けてますね

ユートの魅力はラダーフレームじゃないから乗り心地がいいとか(商用車の足回りでホントか??)

6気筒ならアイドリングも滑らかだけど、路線バスここ最近あのデカい排気量で4気筒だからなぁ酔いやすい人にはより過酷になった。
高速バス乗ると一次振動のなさにびっくりするけど、昔は路線バスも6気筒普通だったからなぁ

水素バスは明確に良いですよ。停車時のあのアイドリングの不快な振動がない。車酔いしやすい人は排ガスの臭いがないのも酔いにくいらしい。

電気バスでも同じだと思うけど評価するほど走ってないからそこはなんとも。水素はもういっぱい居るからり評価出来る。

寒くなったなー
MIRAIが壊れたディーゼルエンジンみたいな白煙(水蒸気)はいて疾走していった笑

寒すぎると湯気にならないけど絶妙な寒さだとこうなるんだ

昭和通り側がきれいになるらしい

5.2万㎡複合ビルを計画/秋葉原駅前東再開発 | 建設通信新聞Digital
kensetsunews.com/archives/7664

これテストしてるんだけどすごくいい。レンズで歪ませた広角じゃなくて物理3カメの物量はやっぱつよい。あと音もJabraいいね。後発だけど十分BOSEぶん殴ってる。

ATTO3この値段の車で標準で電動テールゲートにパノラマサンルーフだと・・・

ADAS方面もてんこ盛りだけどこの辺は付いてると使えるが大きな隔たりあるから使ってみないとわからんけど。

ランサム食らった大阪の病院のサーバールームらしいんだけど、後ろ向きでコンソール弄っている人いるから2列だよね?病院規模に対してやたら規模デカくね?

asahi.com/articles/ASQD44FDCQC

トヨタの出荷台数「毎月」2~4万台足りてないんだよね。そりゃ受注残すさまじいことになるわって言う・・・・

B-2とB-21をよーく見た後にあらためてより原点のタシットブルーを見るとより基本に忠実になったようにみえる

フライバイワイヤの強制介入なければ飛べないB-2と違ってタシットブルーは安定した飛行だったと言われている

B-21例のごとく正面のみの公開だからようわからんけど、B-2の高コスト要因だった表面の歪みに対応すべく中央を高剛性化してデブになった?骨格構造が大きく違うのかも。

SurfaceGo1万以下で買って最近メディアプレイヤーになってるんだけど、何が最強ってキックスタンドだわ。SurfaceProサイズだとむしろ邪魔くさいクラムシェルでいいってなるけど、Goサイズにキックスタンドは代え難い便利さ。

ST-90は値段のわりに音いいですよ。眼鏡族には鬼門だけど。

Semi結局自重何トンになったんだろ。アメリカは結構トラックの総重量の規制厳しい(36トン+EV特例0.9トン)から、ヘッドが重いと載せられる荷物が減るので気になってた

AmazonのURL短縮公式のアソシエイトツールバー拡張が一番便利だけど、アフィリンクだから最高に嫌われるw

昔から都市のキラキラと無縁のセイコーマートすき

>当時、セイコーマートの本社がはいったビルと同じブロックに東豊線の駅ができました。
>家賃も上がってしまい、翌年に現在の場所に引っ越ししました。

twitter.com/Seicomart_TW/statu

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。