新しいものから表示

もともとIBMのメインフレーム用のブートローダーだから、べらぼうに高いものだし、ぺらっぺらの8インチフィルムに磁性体塗布しなくても、レコード状の12インチの硬いディスクに磁性体塗布してもよかったよね?

そういえば8インチってなんで8インチなんだろう

ちなみにHVDC送電はわれらがさくらインターネットさんが先駆者であります。サーバーご提供ありがとうございます。グルドンのサーバーももしかしたらDC電力かも?

sgforum.impress.co.jp/article/

順当なロジックで考えると原発大事だよねってなるし、再稼働支持してる人たちの気持ち凄く判るんだけど

支持派の人たちが国内の放射能アレルギー患者とエコカルト信者どもを黙らせられるのか?と考えると無理だよね。ってなるのでド不安定でも太陽光に頼るしかない。そのためのHVDC送電。

個人的には自然エネルギーに目を輝かせる類の人々は嫌いなんだけど、ほぼ火力で動いている莫大な首都圏の電力需給を、史上最高値クラスに高騰している燃料を使わずに賄えるというのは凄く大きいことだし、年間2兆円の外貨流出止まって国内に2兆円回ると景気も良くなる。

以前紹介したHVDC海底送電がついに今日国から指示される。

これは本当に革命的なことで、将来の自然エネルギーの発展を待つとかではなく、今この瞬間の普及率で、北海道の余りまくってる太陽光の電力で、首都圏の莫大なエネルギー需要でさえ40%以上も自然エネルギーで賄うエネルギー政策の切り札。

原発動かせばそんなものいらないけど。

yomiuri.co.jp/economy/20220712

結構マジにドルは140円軽く超えるしダウは25000ドル割る世界線が見えてきた。そなえにゃ。

インフレ退治で利上げパンチすると今度は大抵の人が株で運用している年金が目減りするという、老人に厳しいのがインフレ社会。FEDめっちゃ難しい舵取り続けなきゃならない。

逆に言うと長くデフレが維持された日本は老人天国だった。老人と若者の格差の根底はデフレ。

%だと実感わきにくいけど、9.1%だと3000万くらいの老後資金をたった一年銀行に置いておくだけで2700万に減ると考えるとあまりにえげつない。

インフレ率9.1%はやーばいでしょ。景気というジェンガの根元にハンマーぶち込んだ利上げをしても上がってしまうとなるとFEDはスーパーハードランディングを選ぶしかなくなっちゃう。

センチュリーってTNGA化されてない下はマークX~ストレッチしまくってLSまでセダンに使ったNプラットフォームだから、SUV化すると結構えらいこっちゃになりそう。

センチュリーいじるよりスープラ方式でカリナン持ってきた方が早そう。(カリナンはBMWのCLARプラットフォーム)

ヨハネ黙示録に「彼は鉄のつえをもって、ちょうど土の器を砕くように、彼らを治めるであろう」とあって、アサルトライフルは土の器を砕く鉄の杖で統治するための力だというロジックらしい。

あふれ出るアコード感

トヨタ、新型「クラウン」リアデザインの一部を明らかに CM公開
itmedia.co.jp/business/article

おむつは袋をガムテープでとめてトーテムポールにするとビックリするくらい収納できます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。