新しいものから表示

国交省の組織見ても顕著で

車は道路局・自動車局とハードとソフトが別々の組織規模だし
海は港湾局・海事局も別々の組織規模
空は国産ハードがないから流石に航空局一つ(ただしこれがMRJ失敗した遠因とも言われる)

ハードもソフトも必要な鉄道は鉄道局一つが担っている。ソフト部分は国鉄が特別会計でやってたから。丸ごと消えてハードのための組織に押し込められてしまった。

ホントにその通りで鉄道省は国家予算から、国鉄時代は特別会計から予算ぶんどってたエリート官僚が丸ごと消失してしまったという悲劇。

CO2削減が目的なら、原理的には環境負荷低いはずの貨物列車がお金無くて40年前の機関車使い続けて電機無駄遣いしてることは放置して、補助金出さないのは矛盾してると思うなぁ。

じゃあ何のためにEVは補助金出してるんですか?って疑問になる。

電気だからCO2削減になるからそのための補助金だという考えもあるけど、日本は火力発電だし、トラック減らすために同じ電気のJR貨物にジャブジャブ補助金入れないとって話になる。でも、そんなことはなく昔からギリギリの収支でヒィヒィ言ってる。ドライバー不足という別の要因で最近はやっと儲かっているけど。

燃えて怖いより単純に値段だと思いますよ。昔とある自動車評論家が言っててなるほどと思って引用してるけど、「本当にすばらしくて売れるものならなんで税金で補助するんだい?まだこれからとは言え今は素晴らしくないからドーピング要るんでしょ?」というのは真理だと思う。

Itaniumにロックインされたとかではないらしい

結婚写真カメラマンあんまり上手くない問題自分の時にもめっちゃ悩んだw
ギャラ安いですからね・・・・

香港では将来の日本旅行に備えて現金の両替が流行ってるそうな。パソコンでチャートいじいじよりよほど賢いしインバウンド需要可視化されていいよね。

bloomberg.co.jp/news/articles/

国債が戻りYCC維持で安心すると円安も戻る。昨日書いた通りゼロ金利を続ける限り円安は加速する。

>Microsoft Plus! for Windows 95のもう1つの目玉は「3Dピンボール」だった。個人的には。

くそわかるw

mstdn.guru/@mazzo/108490104514

もちょい長いチャートのほうが異常さがわかりやすい。ポーンと。

壊れちゃった・・・
黒田怒りの反撃があるかは知らぬ。

アメリカの住宅金利すっげ。

総額も勿論なんだけど、変動で2%でやっと5000万円の家を買えたとして、5.78%になると月の返済額が16万円から27万円にアップする。払い続けられるんでしょうかね。

米住宅ローン金利、5.78%に急上昇-1987年以来の大幅な伸び - Bloomberg
bloomberg.co.jp/news/articles/

金利の株価の影響はグルドン民に馴染み深い半導体の株価を見るとわかりやすい。

フィラデルフィア半導体指数(SOX)はINTEL、AMD、nVIDIA、TSMCなどなど30社の半導体関連株で構成される。これらは半導体不足の影響で、空前の高値で出荷が出来ている。利益率が非常に高い。本来のフィンダメンタルス的には更に上がってもおかしくない銘柄たち。

でも、実際はピークアウトして年初の半値に近付いている。半導体不足が続く市況でだ。つまり今の株価は実際の商売の収益なんて関係なく政策金利のみによって上下が決定される相場だと言うことになる。

そしてその金利は年末まで上がり続けることが決まっている。

2023年に2.5万ドルを割ると思っています。年内は利上げが続くので。
逆に上がる要素がない。

マジでイールドカーブどうでもいいよ。長期金利好き放題いけー!なら132円と言わず100円になる勢いで強烈な円高になる(金利で不動産セクタ即死する)けど、流石にそれはないと思うので期待高なだけの今朝書いた140円路線じゃないかなぁ

仏独伊の首脳が戦地のキーウに列車移動中らしいんだけど、半世紀前感ある

諸事情でしょぼしょぼになったシスコブース見に行きたい

難しい話じゃなく、1億の預金を日本に置いておくと利子は3万円にしかならないけど、アメリカで預金すると下手したら生活できるような金額の340万円も利子が付くようにすると中央銀行が宣言した。リスクのある投資でなく預金で。そりゃドル買う人が増えるよねっていう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。