新しいものから表示

30代半ばの自分の周りは結構結婚してるんだけど、40代半ばの氷河期世代の未婚率がすごい。母数も多い団塊Jr世代だから全体比率の未婚率上昇は棄民政策・・・。

SP500は直近の安値を割りました。ダウはまだ。

日本向けXiaomiのラインがハイエンドじゃなく格安ラインな中POCOどうやって住み分けるんやろ。

めっちゃ魅力的だけど小型特殊の時速15キロ制限ある限りは普及厳しそう・・・LUUP悪くないけど遅かった・・・

ホンダ、転びづらい電動モビリティ「ストリーモ」 年内発売
watch.impress.co.jp/docs/news/

面白い比率

133万円になるSは3%しかいなくて
61%が140万円になるX(プロパイオプション)を選択
36%が194万円になるG(プロパイ付)を選択

あんまり長距離走る車じゃないし価格帯も低めだけど3割以上もプロパイ付が選ばれる。

itmedia.co.jp/news/articles/22

>東京都の場合は130万円台で購入できる。

180万と思ってたら東京都は130万なのか。普通の軽より安いじゃん。そりゃ買うわw

web3が始まる前からぐちゃぐちゃしてきたぞ

Web5発表。「Web3は安らかに眠れ」
watch.impress.co.jp/docs/news/

今トヨタにはクラウンにすべきミドルサイズFRプラットフォームがない。現行クラウンはLS用のGA-Lで作ったら大きすぎてめちゃくちゃ苦労した上で高コストで困ってるそうな。

そこでちょうど良かったのが提携先のマツダラージプラットフォーム。86というかスープラみたいな関係性でFRや直6を独自維持はつらいマツダにも利のある話だった。

その辺の矢面が藤原さんのはずだが、解任。はてさて。

名物副社長の藤原さんが退任となるとラージプラットフォームで作ってたはずの次期クラウンの遅れというか失敗が濃厚になってきた可能性が高い。

トヨタの介入も取り沙汰…マツダ、次期社長候補が退任で社内に激震
biz-journal.jp/2022/06/post_30

ロレックス大人気で値が上がるのは解るんだけど、パテックフィリップより高い値付け出てきてるのは流石にやり過ぎなので金融引き締めに連れて値崩れしそうって思ってる。

変電所が5G??
変電所が移動式??
迅速な展開が可能??変電所を何のために迅速に展開するの??
と、謎がいっぱいだけど、とにかく世界最先端な活用例だ。光ファイバー展開が遅いったって高圧送電ケーブル敷設の方がよほど遅いと思うけど・・・

中国初の5G移動式変電所が送電に成功(CGTN Japanese) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/40c5

マジで髪の毛をMAXスピードで乾かすだけならサーキュレーター握って当てるのが最強。風量が正義。熱はいらない。

でもそれだと当然ボサボサになるので・・・・

一般的なドライヤー:1.3㎥
モンスター:2.2㎥
ダイソン:2.4㎥
ダイソン謎アタッチメント装備:3.0㎥

西川さんのモンスターうち使ってますw

出始めは最強だったけど、今は普通にダイソンのほうが強い。値段はモンスターのほうがはるかに安いですけど。

くーれないーにそーまったーこーのおれをー

招待券もらったから明日これで散財してくる。

もらった招待券だけど招待券第三者に出せるらしいので興味ある人いたら送りますw

お、正式な内定通知きた。
なんか攻めた部署名書いてあるけどこれ名刺に書かれるのか・・・ちょっと辛いぞ・・・。

ウクライナが戦争博物館みたいになっとる・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。