新しいものから表示

これは便利そう。第三者から見るとギャグだけど・・・・

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

経産省にはそもそもひっ迫させなくする方法があると思うんですけど。4000万キロワットほど。

電力需給ひっ迫「注意報」新設へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

うちのじいさまは死ぬまでの数年間は病室でSoftbankAirだった

数百床ある大きな病院でも看護師さん初めて見たといってたからそういう用途ではあまり使われてないようだ

>自治会活動なんかも結構面倒くさいパターン
究極は不動産詳しい人の間では有名な、買える北朝鮮体制こと秀和幡ヶ谷レジデンスですね。
北朝鮮のような体制を強いてた旧管理組合とレジスタンスの戦い(ガチ裁判)は調べれば調べるほど見もので味わい深い。

note.com/shuwa_hata/

Gsuite非営利無償化はうれしいけど、持続可能を考えたら最低5ユーザー縛りを撤廃して1ユーザー/有償とかにしてくれた方がうれしかったかも。

お金がかかるのが問題なのではなくて5ユーザー分も強制的についてくるのが問題(1ユーザーだけならメールサーバーとして普通に妥当なコスト)なので・・・

高洲第一団地は通勤が京葉線問題さえクリアできたら600万円で買えて、幕張も近く、稲毛海浜公園も近いローコストではなかなかハイレベルなQOLを実現できる稀有な団地ではある。

ド田舎ならよくあるけど、普通に首都圏通勤エリア内(幕張)で家賃が安いどころか住んだらお金くれる政策はじまた。今後30年は家に対する考え方変わるだろうなぁ。

asahi.com/sp/articles/ASQ5H727

レタパだと金券扱いになるので、購入時に経費申請したりたくさん買い置いておくと棚卸対象になるという経理部がうるさいところはデメリットになる。
ヤマトは月末請求だから楽ちん。

報復の田代砲でサーバーダウンさせたってニュース流れてきたけど今は本当に令和なのか・・・?

去年の北海道の雨不足で本来丸い玉ねぎがぺしゃんこのやせ細った奴が大量にできてしまったそうですよ。

九州の新玉に期待してたら今度はそっちは日照不足で・・・

0円からの強制プラン移行って総務省というか消費者庁出てきて怒りだしたら笑う。出てきそう。

オンキヨーついに・・・

クッソ分かりにくいけど旧オンキヨーのオンキヨーホームエンターテイメントが今回の倒産で、更に資本独立した3代目オンキヨー株式会社があるのか・・・

普通に「今後も長くサービス提供するために0円提供は終了する。長く使っていただけるユーザーのために様々な特典を用意した。」でいいやんけ

西田さんがTwitterで書いてる楽天広報の追加情報で触れられてる総務省のルールなんだけど、このルールの事を言っていると思われる。

「継続利用割引時の利益の提供1か月の料金/年」

でもこれ「割引」なんだよね。
0円は割引じゃなくてタリフ。
タリフだからこそⅥからⅦにわざわざプランを強制移行させるわけで。タリフを制限する条文はない。やはりかなり無理やりなこじつけでは。

soumu.go.jp/menu_news/s-news/0

やっぱり条文読み込んでもどこにも長期ユーザーの優遇禁止とは書かれていない。

どうせお前ら条文なんて読まないからバレないだろって回答だとすると小馬鹿にしてるみたいで腹立つな。

どれだろ

ちなみに二十七条で言うと、本来明確にNGなのはU30MNP限定一括一円とかでやってる3キャリア

その移動電気通信役務の提供を受けるために必要な移動端末設備となる電気通信設備の販売等(販売、賃貸その他これらに類する行為をいう。)に関する契約の締結に際し、当該契約に係る当該移動電気通信役務の利用者(電気通信役務の提供を受けようとする者を含む。次号、第二十九条第二項、第七十三条の四及び第百六十七条の二において同じ。)に対し、

⇒「「当該移動電気通信役務の料金を当該契約の締結をしない場合におけるものより有利なものとすること」」

その他電気通信事業者間の適正な競争関係を阻害するおそれがある利益の提供として総務省令で定めるものを約し、又は第三者に約させること。

電気通信事業法
第二十七条の三
二 その移動電気通信役務の提供に関する契約の締結に際し、当該移動電気通信役務の利用者に対し、当該契約の解除を行うことを不当に妨げることにより電気通信事業者間の適正な競争関係を阻害するおそれがあるものとして総務省令で定める当該移動電気通信役務に関する料金その他の提供条件を約し、又は届出媒介等業務受託者に約させること。

解除料はNGって書いてあるけど、旧プランの継続って別に解除妨げてないし
本当に総務省の見解なのか?財務見直しの際の言い訳を頑張ってでっち上げただけじゃないの?感がが出てきた。

へー
ってのと、多くのユーザーの望みである長期ユーザーの割引だったり還元が法律でできないと知ってめっちゃ驚いてる。

>既存ユーザーに(1GBまで0円の)「Rakuten UN-LIMIT VI」を当面提供する方策も検討したが、電気通信事業法で禁止行為とされている「既存ユーザーの囲い込み」になるとして断念したと回答。

ascii.jp/elem/000/004/091/4091

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。