USB2.0の480Mbpsってよく考えたらWi-Fiどころか、5GならWANのが速いまであるな・・・。
あと恒大は規模もでかいが、財務がタチ悪い。私募REITかファンドかのごとく社債を景気よく発行しまくっていたので、債務が細かく広くばらまかれている。
よくある不動産バブル処理で銀行を支援して不良債権を処理させる対応では収束できない。
恒大は最盛期でいうとソフトバンクどころかトヨタがぶっ飛んだに等しい時価総額だった。
直近では流石に危機が続いてブリヂストンとかキヤノンとかパナソニックと同じくらい。それでもそのくらい。
恒大グループついに倒産宣言かぁ例えるなら全盛期の西武グループがいきなりぶっ飛んだ感じ。
今日本で例えるとなんだろ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-15/QZGMQ2DWRGG101?srnd=cojp-v2
アップルのエコシステムは本当に凄くなったねぇ。
でも、細かいスペックを書かなくても売れるようになるくらいのエコシステムを作り上げた企業の定番の行方は反トラスト法。一ミリも批判するつもりはないけど、過去毎回そうなってるって話ね。
A15の発表はなんか近づいてる匂いを感じたよ。
それなりにプロセッサ詳しいほうだとは思うけど、A15が良いんだか悪いんだか全然わからんくなってきた。
「最新のポルシェが最良のポルシェ」みたいに物は良いから何も考えずに新しいの買えって感じになってきたような気がする。
ハンズ含めて、緊急事態だから外に出ない
から
別に買い物は街中に出なくてもよくね?
に変わって正にアフターコロナきた感ある。外に出ないではないのがポイント。
万世のビル売るのも衝撃だけど、買った方もあれ何に使うんやろ。
コロナ禍だと新型iPadminiあったら他に何もモバイルガジェット要らん気がする。デスクトップPCは必要だけども。
パラジウムが大暴落している。パラジウムの主な用途はガソリン車の排ガス触媒。EVシフトの影響がこんなところにも。
え、XiaomiグラスMicroLEDなの
povo個人的には高評価なんだけど、どうせソフバンが追従でなんかやってくるからメイン移行には抵抗ある
128kbpsでも楽天みたいにクソエリアでさえなければ、カーナビ用SIMとかIoT的な用途だと結構役に立つので何枚か契約すると思う
でも、povoの中身はともかく、長期間分先払いプランが出たのって嬉しいな。
特にメリットもないのに一定期間ロックインされて違約金払うシステムは論外だったし、最近違約金無くなりつつあるけど、それはそれで長期割引がないものおかしい。
純粋に本人が長期契約するか短期契約するか選べて、長期契約が優遇される商習慣的に正しい姿にやっとなった。
>利用停止、契約解除oh・・・。定期的に購入はめんどくさいな
え、0円で番号維持だけじゃなくて128kbps通信できるの??マジで??
IoT的にバラマキまくれるじゃん
povo2.0容量単価も凄いけど、着信専用で番号維持だけなら0円ってこと??
最強過ぎないかそれ
エース製で8000円台ってドンキ凄いな
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2109/10/news111.html
タイピングスピードだけで言うと可能な限りコンパクトで薄いキーボードが速いけど、手首が内側になればなるほど肩が凝るジレンマ。
分かりやすく書くと今までのみずほの障害は、腎臓は二つあるからフェイルオーバーできるよね?え?できなかった?仕方ない透析患者に変更だね・・・・・。みたいな感じの障害。
イメージ的には文字通り健常者から障害者になったって感じ。
昨日のは、取引共通基盤が止まるのはえ?心臓止まったの??マジで??しかも次いつ止まるかわからないの??え??
くらい違う。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。