新しいものから表示

え、昨日の障害って取引共通基盤の障害だったの??

回数で皆慣れちゃってる感あるけど次元の違うヤバさじゃんね。

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news

テスラってアーリーアダプタに好きそうな典型のように思えるけど、同じアーリーアダプタ層でも

ドリキンさん初めテスラに飛びつかないタイプのアーリーアダプタと、飛びつくタイプのアーリーアダプタにくっきり分かれて観測されてるのが面白い

間違ってはいないけど・・・・

>東工大の「原子炉工学研究所」だったものが「ゼロカーボンエネルギー研究所」に改名していて政治や社会を感じている
twitter.com/titechsasa006/stat

未だに非冷房で真夏室内が汗臭いやつや>ユーカリが丘線

hpにi9+RAM128GB+3090マシンの見積もりとったら、36万円って帰ってきた。グラボ単体価格かよおかしいやろ・・・・・

2030年までに1.5兆円で

>「全固体電池車」の発売時期については、20年代前半とする従来の目標を維持した。

ってことは、全個体電池にめどついたのかな??

mstdn.guru/@monkey7822/1068900

旧NSXもだけど、NSX Type Sも数年後の価格がヤバいという話が・・・。

2800万の車が抽選倍率100倍越えとか聞いたことない・・・。

33000円から17,160ポイントバックのChromebook。
クッソ安いけど・・・使い道が思い浮かばん・・・。

item.rakuten.co.jp/superdeal/1

RISC-Vどこで使うんだろ。

例えばだけど、T2チップの後継をオリジナルのRISC-Vで設計して、その上にオリジナルのOS乗っけたら、社外から絶対ハッキング不可の恐ろしいセキュリティできるよね。

セキュリティホール探そうにもチップもコードも何もかもわからないw

mstdn.guru/@idanbo/10686791596

1年で最も注意のいるレイバーデイ明けに向けて、予想大ボケ&数字自体も悪い爆弾仕込んできて週明けがたーのしみー。

ゼンマイかと思いきや、スーパーキャパシタに蓄電してモーターを動かす機構だそうで。

なぜそこまでハイテクに・・・

itmedia.co.jp/news/articles/21

ジャンクのNesthubほしい。Nestは家族で使うとGoogleアカウント汚染が起きるので家族分欲しい。

副業規定でも大抵家業や相続不動産の経営は除くって書いてることが殆どだから

親とか名義で一旦登記。
そのあと名義を変更して「いやー名義だけでも親の会社引き継がないとダメなんですよー」ってやれば大抵大丈夫。

小磯元総理はほぼ戦争責任無いけど、戦争犯罪人として終身刑で投獄された最後と

菅総理もできることはやって居るのに皆のヘイトを全て受けてる立ち位置もよく似てる。

敗色濃厚になってきて倒閣された東条内閣に代わって、元朝鮮総督の実務者を連れてきたけど、軍部と対中工作があまりにも難航して八方ふさがりで後片付け役の鈴木内閣に引き継いだ姿と

コロナ禍が濃厚になってきて実務者として選ばれたけど経済界やオリンピックとの調整に難航して退陣する姿がそっくり。

菅内閣って要するに令和の小磯内閣だったんだな。

SE-90PCIくそなつい。今では会社ごと・・・。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。