新しいものから表示

ドリキンさんが10GbEを入れるとドコモが値下がりするという桶屋みたいな話。

今回も5Gそのものというより、基地局更新のタイミングで安くて速い回線が引けるようになったからと言うことが大きい。

グルドン民も引いてるNUROとかフレッツ光クロスの10G-EPONを始めとした10Gbpsのネットワーク機器の汎用化。この低コスト化が価格レンジの引き下げを可能にした。

もちろんドコモとしては引き下げなくて利益でもよかったんだろうけど、これ以上利益でると総務省に殺されるしね。

パケ・ホーダイが同時可能になった背景は2001年にBフレッツがサービスインするなど、当時急速に広がった光ファイバー網だ。

基地局まですぐダークファイバーを引けるようになったので、バックボーンが恐ろしいほど低コスト化した。基地局から先のトラフィックコストが激減したのだ。

ahamoは現代のパケ・ホーダイだね。お金を支払うベータテストみたいだった2001V系(マジで酷かった)ではなく、FOMAの本格導入である900iシリーズ投入と同時に導入されたパケ・ホーダイ。

パケ死という言葉が冗談や比喩ではなく、マジで請求された超高額請求の時代から、確実に1万円以内というプライスレンジに固定してプライスレンジの引き下げを行った。そのプライスレンジは現在まで続く。

5Gの本格導入というタイミングでプライスレンジが引き下がる。

SFP+縛りならなぜか異様に安いMikroTikとか・・・・。手を出したいと思いつつ手を出せてない。

amazon.com/dp/B07LFKGP1L/

10GbE積んだラズパイが出たら生半可なNAS皆殺しにできる気がする。

ハブは家庭内ならバッファローの2万のでいいのでは

実現したら最強だと思うのはWindowsStorageServerがDSP版さえあれば、その辺のPCサーバーにそれインストールすればNAS専用機なんぞ要らんって感じだけど、WindowsStorageServerは組み込み専用で売ってくれぬ・・・・

10GbEって条件付くと難しいんだけど、仕事でたくさん入れてて思うのは、各メーカーの基本スタンスは

Synology 安定重視
QNAP 新機能重視(動画のトランスコードとか)
Asustor 性能重視(安定性△)

って感じ。
個人的にはSynologyが好きだけど、10GbEよわい。

DRAMキャッシュありのNVMeSSDとDRAMキャッシュなしのNVMeSSD思ったより体感に影響あるな。

ブラックフライデーで安かったから買ってみたもののこれは微妙だ

90W USB-C給電
ウルトラワイド
ディスプレイ側LAN端子

事務作業にはパーフェクトなスペックでは?問題は事務用にはちと高い。

デル、USB Type-C接続/90W電源供給対応の34型曲面液晶 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

BRTって看板に書いてるんだ

ARMは64bit化するときに32bit以下のこれらの制約を全部捨てた。もちろん互換性を保つ仕組みもあるけど、パフォーマンスを出すときの命令セットはキレイになってデコーダーがシンプルになった。

シンプルになったからM1はデコーダーを増やせた。

Intelを同じことを20年前にやろうとした。それがIA-64でItaniumだ。

64bitも32bitも16bitも8bit分け隔てなく、どこで切れるかよくわからないコードをデコーダーは待ち続けるのだ。

当たり前だけどこの構造はめっちゃ効率が悪いしデコーダーが複雑になる。だからx86はデコーダーが増やしにくい。

そもそもx86アーキテクチャという言葉自体がIntel8086という太古のCPUと互換性を持つという意味だ。8086は16bitCPUなのだが、単純に8bit2個分として見えるようにうまく設計されていて、8bitのコードを手直しなし(再アセンブルはいる)で使えるから大ヒットした。

つまり結果的にx86互換という事は8bitの命令も来ることがある。来たら答えられるようにしないといけないという制約がある。

M1プロセッサはデコーダーが多いからシングルスレッドが速いというのが理解として広まりつつある。でも、M1はなぜデコーダーが多いのか。なぜ他のプロセッサはデコーダーが増やせないのかと言うのは知っておいたほうがいいと思う。

そういえばIA-64もカギとなったのはヒューレットパッカードだな

IntelはARMにならって32bit互換(ついでに16bit互換も)命令セットを全て捨てるべき。

IA-64?何のことかな?

PCメーカーはプロセッサの仕入れ元がIntelからQualcommに代わるだけだからほぼ影響ないかと。

PC最大手のhpはARMモデルあるしね。
tabkul.com/?p=160633

買収額3倍はSlackの価値なのか、コロナ下のシリコンバレーバブルなのか。テスラの株価を見ていると後者の気が凄いする。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。