新しいものから表示

ミリ波と既存の帯域。
半径100mだからドリキンさんこの前PHSって言ってたけど、そんなレベルじゃなくてもはやWiFiだよね。

WiFiくらいのエリアしか作れないから超高速で低遅延ってのが技術詳しくない人が夢描いてる5Gの正体。

実際はRAWがどうとかじゃなくて、Zのニッコールレンズで撮れる動画ってだけで買う価値あると思うんだけど、これ使ってない人には全く使わらないから宣伝文句には全然ならないw

ほんとZレンズだけなんか異次元に空気感違う。

しかしZは動画もきれいだしもしProRes RAWとBRAW正式対応したら唯一無二なのに動画機として完璧に空気。

Z6 IIすごくいい。
弱点つぶれて新規ユーザーも増えるし、画質そのもの(BRAWの有無は不明)は変わらないから僕のようなZ6ユーザーの心にも優しい笑

長く大事にしよう。

Magsafe対応品?がもうサードパーティから出てるw

しかもポストAnkerと個人的に勝手に思ってるMPOWでうれしい。

kaden.watch.impress.co.jp/docs

パナのスタジオカメラ

>Ethernet端子を通じて、複数台を遠隔PC制御するソフト「LUMIX Tether for Multicam」への対応
>Ethernet端子からのPoE+に対応している

これめっちゃ便利そう。
LANケーブル一本で電源まで供給できる。HDMI+電源のBMPCCよりスマート。

dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

カメラ好きとしてはApple ProRAWとかめっちゃ気にはなるけど、ここまでの物でこの方向行くなら必要なのはグリップとSD(CF)カードだよなぁ。

スマホのフォームファクタだから便利という要件じゃなくなってる。

Magsafe復活させるなら元のMagsafeみたいに有線接点付ければ超急速充電もできるのに、無線で位置合わせしたところで・・・。

わざわざ山道選んで山道で最適なラインを選びました!(いや、隣の国道走れよ・・・)みたいな。

昨日依頼してもう発送された。miniの本体は4か月も待ったのにw

ドライバーキャンセルされた。間違い価格だったらしい。

プライムデーいっつも子供のおむつ買ってるんだけど、プライムデーで30%引きになって、これおしたらそっから20%引きになったw

二重適応無効にならないのか・・・・

やばいRazer欲が仕事にも攻めてきた

Razerのビジネス用キーボード「Razer Pro Type」レビュー - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/razer-pr

物理無料SIM来たら、Rakutenminiなんてゴミ端末は即ごみ箱や。

え、楽天eSIMと物理SIM交換も無料ってマジ?

HEVCに苦しんだ翌朝に朗報が!!
速く来てくれー!!!

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

HEVCというかH265のコーデック今までサードパーティの無償版のほうで大丈夫だったんだけど、いくつかソフトが反応しなくなって、120円のMS純正有料コーデック入れたら動くようになった。

何か仕様変わったのかな?

120円が微妙に癪だw

単にきれいとかじゃなくて、数年前に旅行した空気感まんま感じられてビビった。4K HDRガチで撮るとこうなるんか・・・・

mstdn.guru/@monkey7822/1050094

Aliexpressでモノ買いまくったり、中国からのレビュー受けてたりしたら、中国語で売り込みの商談がガンガン来るようになった・・・・。

普通のIT屋さんの僕にHEPAフィルタ1000個/ロットとかどうしろと・・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。