新しいものから表示

CFexpressもうちょい遅くていいからもうちょい安くならんかのう・・・・

福島の磐梯吾妻スカイラインはマジでおすすめ。昼間もいいし夜も超星綺麗なので行きかえり往復したほうが良い。

めっちゃわかるw

>King Gnu (キングヌー)の井口さん、Linuxサーバ管理15年やってますみたいな貫禄があるのにまだ27歳なのか...
twitter.com/yontengoP/status/1

Rakuten miniルーター運用にしたって電池すぐ切れるし中途半端だなぁと思ってたけど

20000mAのモバイルバッテリーと一緒に巾着に突っ込んでカバンの一番底に放り込んだら、自分の周り丸一週間WiFiスポットになるわこれマジでいい。毎日充電というかカバンから出さなくていいのがポイント。

ルーターのUSBポートにHDD刺したことない人がかなり多い気がする。普通にNASとして使えるから一般家庭ならNAS専用機買う必要はまずないと思う。

NASって要件こだわればこだわるほどPCで良くない・・・?の罠になるから難しい。

こだわらなくてなんでもよければルータにUSBHDD刺せばNASになるし。

WindowsユーザーがWindows叩くとき「そうだそうだ!もっとやれ!」

mstdn.guru/@keizou/10498681370

普段のあれは下品で汚いって自覚あったんや。

楽天、高級ブランド扱うサイト「Luxury」公開 「上品でシンプルなデザイン」
itmedia.co.jp/news/articles/20

Suicaだとチャージでクレカ側のポイントをそれなりの率で得られるけどPASMOは渋いことが多いので、多くの人は基本Suicaのがいい。

モバイルPASMO使いたい・・・・しかし僕のは超特殊PASMOだから使えることはおそらくない・・・。

10万坪!!
600MW!!
なにが入るんだろう?AWS用にしても一カ所にデカすぎでは。

「(仮称)千葉ニュータウンデータセンターパークプロジェクト」に着手(ニュースリリース) | 大和ハウス工業株式会社のプレスリリース
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

メルセデス、フェラーリ、ルノーはサプライヤーじゃなくてチームだから、エンジン開発凍結されると単純にコスト削減だし、ボディの空力の部分で勝負できるからエンジン凍結はメリット。

ホンダは単純に仕事がなくなる。

ホンダがF1チームとして参戦ならショックなんだけど、エンジンサプライヤーだから撤退は当たり前と言えば当たり前。

だって2023年からエンジン開発が凍結されるから。

前々から言われてたけど、撤退を発表したという事は凍結が本確定したんだと思う。新しい開発を行わないならホンダがF1に参戦するメリットは何もない。

本人はともかく赤い帽子の人たちはマスクするようになるんだろうか

PS5届きました!!ってプラズマクラスターで動画作ったらめっちゃ再生数伸びそう。

見たことないくらいBad評価つきそうだけど

これはTwitterはハイクオリティな会見をしなければならない流れ

名前も出さないどこの誰だよ。
金融システムに詳しいと言ってるのに、一部バッチ抜けの不備で取引続けて伝説の大障害まで発展させたみずほを知らないとか、モグリか記者の妄想だろこれ。

それを踏まえてしっかりオフライン化して協議が終わるまでオンラインにしなかった今回の東証の対応は非常に正しい。

>金融の大規模システムの設計に詳しい技術者は「障害を発生させないようにする設計が時代遅れだ」と話す。一部の機能が故障しても取引が止まらないように設計すべきだと指摘している。

r.nikkei.com/article/DGXMZO645

なんかこのフラッシュに待避するあたりの機構が死んでるけど死んでるように見えなくて切り替えうまく行かなくするゾンビ化させた原因な雰囲気がする。

なんの根拠も無い憶測なので、詳しくは数ヶ月後の日経コンピューターのお楽しみ。答え合わせしましょ。

NVRAMは通常バッテリ付きのDRAMを指していて、バッテリが切れるまでデータは不揮発ですよという意味で使われる。

NVRAMはwriteキャッシュに使われていて、writeキャッシュに格納したあと、ディスクに書き込む前に瞬停などでデータが失われてしまうことを防ぐ。

NVRAM化されていない普通のDRAMはReadキャッシュとして利用される。

さらに上位機種はバッテリが切れる前にNVRAMの内容をフラッシュにコピーすることでバッテリ切れの場合もデータを保持する機能を持つ。

なんでここだけ二重化なのかと思ったらSANのクラスタリングがそういう仕様なのか。

お互いのメモリにお互いがwriteして互いに監視するから2台なのか

fujitsu.com/jp/products/comput

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。