新しいものから表示

GAFAMを除いたS&P495はTOPIXと同レベルで日本と成長率が大して変わらないそうな。めっちゃびっくりしたし、考えさせられる。

itmedia.co.jp/business/article

グルドンにいる時点で皆何らかのオタクさ。一般人などいない。

電車電車。ワイヤレス給電でちゃんと電気とってる。

その技術開発される前はわざわざガスタービン発電機積んでる気動車だった。

これをEVにしたら電車と呼ぶべきかを問いたい

だからゆりかもめ沿線に住んだらJRを汽車と呼ばなければならない(暴論)

国鉄を汽車と呼ぶ地域って交流電化区間と被ってる気がする。

四国は例外だけどそもそも最近まで電化してなかったので・・・・

電電公社と国鉄はともかく、道路公団時代の汚いトイレはやだなぁ。

Docomoは持ち株と同じくらいの1兆円近いフリーキャッシュフローを持ち、時価総額でも持ち株より上という意味不明なことになってるので救済という側面はないですね。

おそらく2年前の澤田体制発足から温めてたグループ再編案を携帯料金値下げをのむバーターとして許可してもらったのではないかと。

昭和は国有化(軍有化)の時代。
平成は民営化の時代。
令和は官営化の時代?

北と四国死んでるから国鉄も復活させたれ。

DocomoだけじゃなくてデータもTOBしてデータ通信本部に戻して電電公社復活や!

Microsoft Flight SimulatorはGeForce RTX 3090を使ってすらFPSはほとんど頭打ちらしい。

Ryzen 9 3950X以上のCPUかメモリバンド幅が必要とか本物のバケモノだなおい。

pc.watch.impress.co.jp/img/pcw

pc.watch.impress.co.jp/docs/co

乗ってるバス事故って草
質量は偉大だな。バスは急ブレーキの衝撃の方がでかかったくらいだけど、軽はオシャカ。

研究開発費で会計処理すればいいのか

ドリキンさんのレンズは流動性資産というか、もはや資産計上しない保守費とかの一時費用で計算したほうがよさそう笑

Amazonギフト券相場が大暴落してるんだけどなんかあったのかこれ

Zはいいものだ。カメラも車も。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。