新しいものから表示

NUROいいよNURO。帯域も広いがレイテンシも速い。

しかしフルフルのMacPro1台のお金でRyzenノートは60台も買える。
フェラーリとカローラの違いみたいだ。

おそろしや。

会社用にRyzen2500Uノート100台買ったどー。

RS-232Cでつながってる機器に一抹の不安はあるけど、10Proで6.5万円は安すぎた。

儲かりまくってるYoutuberの税金対策にはMacProめっちゃよさそう。動画のネタにもなるという。

USB-C給電・映像接続対応って2万円ちょいまで落ちてきてるんだ。

kakaku.com/item/K0001183950/

QNAPのエンプラ製品って安定度どうなんだろう?使ってる方いますか?

10GbE対応で12ベイで電源二重化までしてて20万切りとかめっちゃ安い。

kakaku.com/item/K0001074131/

10Gbpsはマジでクソ速い。
最近のNASは搭載メモリめいっぱいをRAMキャッシュにしてくれるので、32GBとかRAM積んでキャッシュに乗ったファイルだとヘタするとローカルより速いんじゃないかみたいな開き方する。

世の中に出回ってるNASのベンチとかキャッシュ考慮してないので正直何の意味もない。

動画編集とか1発キリのファイルだとキャッシュに乗らないのでそこは残念だけど・・・・。

>XQDには対応していない。
CFexpressって下位互換あると思ったけど、気をつけないとだめなんかな。

ProGrade Digital、CFexpressカードリーダーを国内発売 - デジカメ Watch
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

悩むほど選択肢のないXQDカードそろそろ安くなってけろ。

Ryzen 9 3950XはいいCPUなのは間違いないけど徹夜迄して必死に手に入れるものか・・・・?

そこまで必死ならThreadripper行けばよかったのでは・・・。もちろんそこまで必死になれないと言う意見もわかるし僕もそうだけど、それはそれで徹夜もしないわけで・・・。

会社で買った1UのNASにNVMeのSSDをキャッシュで刺すこと出来るんだけど、そこはRAIDにできない。

ここ急にぶっ飛んだらどうなるんやろ。

Gsuiteも365も良いとこ悪いところあるけど、Excelもまともに使えるか怪しいレベルの人が多い会社にspreadsheet与えると大変なことになるのは事実だと思う。

詳しい人を基準にしてはいけないし、初心者より厄介な「自称詳しい人」はもっと厄介

"オレサマが(勝手に)作ったスンバラシイVBAが動かない!!!!!"

GSuiteというかハングアウトは社内であっても相手の「許可」がないとチャットを開始できないのが普及を阻む最大のガン。

老害たちは許可をする気もやりかたもわからないから絶対に使わない。

プリントアウトしないと読まない上司www
いますね。

紙ベース上司
電話ベース上司
メールベース上司
コンプラ無視して個人用LINEで業務連絡してくる上司

旧態依然の会社にSlackを普及させるにはこいつらを順に倒していく必要がある。

mstdn.guru/@keizou/10317348873

学生時代にSlackに慣れて、旧態依然とした会社に就職してやり取りの面倒さに絶望する学生の姿が目に浮かぶ。

朝日がテック系の記事を書くとこうなるらしい。

「SQLって何ですか?とたずねると「100億行もの巨大なエクセルを操作できるツールです」と答えが返ってきた。もし、エクセルで「100億行」あったら、途方に暮れる。それぐらい大きなデータでも扱えるパワフルな言語なんだ、というイメージがわいてくる」

asahi.com/articles/ASMC56FMMMC

ZHDを直接売り買いすると、ZHDは上場してるもんだから綺麗に50:50にならない。

あとソフバンお得意の親子上場で市場から資金吸い上げたいのでZHDはZHDでそのまま維持したい。

なのでLINE(持ち株会社)を作ってこいつがZHDを支配する形にした。

LINE(事業会社)Yahoo(事業会社)は単なる子会社

kindle unlimited3か月たったけど無料のほとんど読まなくて、普通に買ってばかりだったな・・・。

3ナノて。
TSMCの中の人って絶対宇宙人だとおもう。

【台湾】TSMCの3ナノ工場、20年着工へ(NNA) - Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。