新しいものから表示

こういうの見てると農家の資格欲しいと思うわ。邪魔になったもの置き場にぜひ欲しい。

※捨て値だけど農地は鉄壁の農地法に守られて農家以外に売買不可

あかん、子供に4時に起こされたから強烈眠い

X99チップセットなのにDDR3使えるわ、6500円だわの久々に変態の極みのマザボを見た。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

FMラジオはテレビ鉄塔のおまけにつけられるので、TVが無くならない限りオマケで低コストで維持できる。

AMラジオは送信所(アンテナ)のコストがデカすぎる。周波数が低いと波長が長いからアンテナが長ーくなるのは物理的にどうしょうもない。

>ズバリ小顔だから!
顔デカいとほんのちょっとの登場でも覚えるよね

ヘルシオは先々週離婚して家電無い中、娘ちゃんと暮らしてるお母さんが緊急度高そうだからあげることにした。

ジモティ深刻な人多くて理由聞くのこえーよ。

ヘルシオってヘルシオ機能(加熱水蒸気吹き付け)は唯一無二。

だけど、普段水蒸気調理より多く使う電子レンジの温度センサーおばかさんだったり、電子レンジのマイクロ波アンテナが大ざっぱだったり、オーブンの上限温度とか低かったりでもう買わないって思ってた。

オーブンは石窯ドーム最高やで。

5年使ったヘルシオバリバリ動くんだけど、ヘルシオ自体に正直不満持ってたから早めに買い換えた。

それなりに古いし、あわよくば誰かもらってくれるといいなーと思ってジモティに0円でだしたらメッセージ100件くらい着てドン引き中・・・・。

中判センサーで盗撮するたぁ全力で逮捕されに向かう漢だねぇ

宇宙用の一番の敵は打ち上げ時の振動(細かい振動で部品単位には瞬間的に100Gとかかる)と放射線なので、アルミニウムボディに変えただけ(中の部品のはんだ付けは100Gに耐える)と放射線対策はファームウェアで何とかなるというのは十分以上にタフです。

宇宙用の振動試験とかホント適当なの載せるとはんだ付け剝がれて部品がはるか遠くまですっ飛んでいくし変なフレーム設計するとジュラルミンフレームでもひん曲がるからね。

グルドンではinsta360が話題のなかでTHETAが宇宙に耐えうる機材という信頼度上がるニュース

itmedia.co.jp/news/articles/19

そういえば、前から不思議だったんだけどドリキンさんはなんでホテルのテレビをHDMIでサブとかサードのモニタにしないんだろ?ゲーミングノートやらGPU積んだデスクトップなら余裕で三画面出るのに。

モバイルモニターってあると便利だけど実際使うと使う場面が限られる(出し入れするよりメインモニタでちゃっちゃと済ませちゃった方が速いとか)から、薄型21インチ4Kノートとか出てもらった方が出先の作業の効率あがる気がする。

15とか17の4Kはスケーリングしないと文字見えたもんじゃないから実質ウィンドウ領域はフルHDとたいして変わらないし・・・。

通販が駄目になった今、ニコンようかんをニコンミュージアム以外で買えるところを見つけたぞぉ!

一口もフルサイズようかんも全味フルラインでそろってた。

西大井町の旧ニコン本社。ニコンシステムとか入ってるビル。

AWS熱で落ちたってことで思ったけど、サーマルスロットリングが発動して「落ちてないんだけどパフォーマンスは出てない」みたいな死活監視すっげーめんどくさい状況でメインバックアップ上手く切り替えるいい技術ってなんかあるのかしら。

参考までにPLCは全てのプログラムをIF文でしか書けない変わりに、シンプルなので壊れにくい産業用コンピューターのことです。

組むとすんごくつまら・・・

エアコンの制御とかには使わないけど、DC100Vの接点はマジ痛い。人生トップクラス。AC100Vはまだいける。でも死ぬ人もいる。

そんなん並んだ盤の中をサーバー落ちるような灼熱の緊急事態のなかリセットボタン押せたなら映画物の英雄だよ。

業者が4時間以内に駆けつけたなら別だけどそれはそれですごい。普通エアコンは4時間じゃ治らない。

AWSの障害手動パージも動作せず、PLCを手動リセットで解決したとあるけど、これは現場だけでは無理だし、4時間でよくぞ復旧したなという感じ。

あれはIT側からきた人は触れんよ。無知かどうかじゃなく、さわったら感電死する端子が横にある盤の中にあるんだもの。

新卒の時PLCとDCSのプログラマという遠い遠い記憶。

aws.amazon.com/jp/message/5648

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。