新しいものから表示

同じFeliCaでも実はバージョンが幾つかあって、Suicaより昔に作られたオクトパスとかEdyは旧型規格なので、アンチコリジョンがないとか、通信の暗号化のレベル等結構違いがある。

i10 さんがブースト

【Blog書きました】マイクロフォーサーズ スナップ向き軽量レンズを選んでみる
toshiboo.com/entry/MFTsnaplens

日本HPの人あいさつに来たから、USB-C接続のモニタもっと種類出してよ~って言ってみたら

「数出ないんです」とのこと。

充電もできて線も一本で済むメリットって一般には浸透してないのかね。

GoogleFileStreamとかいうほぼ知られてない神機能。

365の1TBと言わず、GsuiteノGoogledriveナラ容量無制限ダヨ。イイヨー。

i10 さんがブースト

カッコよく紹介されている西川善司さん

連載 – クリエイター仕事場探訪 ■第6回■ 「IronWolf」の大容量と優れた性能、高い信頼性に、クリエイター集団が絶賛! - Seagate Blog Japan
blog.seagate.com/ja-jp/creativ

ぼくもかいしゃのげーみんぐおふぃさーになりたいです。

稟議決済権も金額で縛ってる会社が多いので、本当は部長承認のワークステーションだけど、月額あたりならあれれ?はんこ押せちゃうぞ?あれれ?みたいな抜け道もあったりする。

10万を超えてもリースやレンタル契約なら全額費用計算可能とか、本体だけ買って、モニタは別に買う、officeを365にして費用化とかやりようはいくらでもあるけど、経理部がめんどくさがると10万以外しか認めない的なルール作りがち。

個人的にアツいのはDaaS契約。

GPUモリモリの超ハイスペック環境だろうが何だろうが、リースみたいな年数縛り契約なしにoperating expensesにぶっこめる。

4Kモニタあっても4K動画絶対無理そうだけど最新のatomのHWデコーダーってそんなに凄いのかな。

動画と言わず4KでChromeのGooglemap開くだけでフリーズしそう。

狭額縁4Kディスプレイでdual SSD(M.2)というどうみてもハイエンドなのに

CPUはApollo Lake(Atom)っていう

超々変態ノート来たわ・・・

CHUWI、4K表示対応の15.6型ノート「LapBook Plus」を予告 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

i10 さんがブースト

KDDIの海底ケーブル新造船ができたから、海底ケーブルの通信容量の加速が進むのと、電力ケーブル対応になったので、遠洋の洋上風力発電も日本自前で敷設可能になる。

k-tai.watch.impress.co.jp/docs

MXmaster、モニタを机の奥に押しやって、定位置より奥でマウスを使うようにしたら大きさ気にならなくなってきた。手首の角度が重要なのか。

MXmaster職場で使ってみたら、自分手が小さいからちょっとデカいな。MX Anywhereが気に・・・・ダメだって!

縦揺れ凄かったなー。気象庁より更新が遥かに速いYahooはどっからデータとってるんだろう?

AppleProResみたいなコーデックまで作って、アフターバーナーみたいなコーデック専用のFPGAボードまで積んだワークステーションなんてAppleしか作れないし相応の価格を払うのは当たり前だけど、一般人が買う枠からは完全に出ちゃってるから、Windowsで何とか・・・ってなるのはすごく解る。

フェラーリの話出てたけど、フェラーリはLaまたいなの別にすると、別に速くない。

ポルシェのGT3みたいな存在だと思う。
本当に速い。トータルのバランスも最高。めっちゃ憧れる。
でも、普段使いで暖機しないとデフやトランスミッションバキバキ音鳴って壊れるわ、センターロックホイールは無いでしょ。しかも2000万だし。

スープラにします(別物だけど)・・・・みたいな。

Quoraのミートアップ来たけど会場が銀座でこの内装ヤバい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。