プラレールはバザーやメルカリで箱単位で買う認識。
車記事はITmediaビジネスのイメージ。池田さんの「週刊モータージャーナル」すき。
投資系Podcast(ほぼラジオNIKKEI)聴いてると、ビットコインがテック系というかほんとに普通の投資先になってるんだなって思う。
番組によっては、有事の金ではなく有事のビットコインになりつつあると解説している所もあり、ここ最近の冒頭は金(ゴールド)の代わりにビットコインが購入されたのが背景にあると解説していた。意外な所からキャッシュレス化は進んでいるのかもしれない。
ビットコインが急落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-17/PRMSAB6K50XT01?utm_campaign=socialflow-organic&utm_source=twitter&utm_content=japan&utm_medium=social&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan
Fire7の1024 x 600はかなーり荒いので漫画は微妙
NTPサーバーにハイエンドとかローエンドとかあるんだ・・・・。いや、そりゃあるよな・・・気にしたことすらなかった。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1185066.html
InfiniBandって鬼のように速いイメージだったけど、PCI-expressGen4の16レーンと同じくらいなんだ。
Gen4すごいな。
それ積んだZen2のEPYCとRyzenスパコンのインターコネクト並みのインタフェイス持ってるってすげぇ。
iPadProとgalaxynoteのパチモンみたいな、「 HUAWEI Jamboard Pad 15」が4~5万くらいで出たら、法人ユースでめっちゃ売れると思う。
そして僕はそれかもっと安いFireHD15をアマプラ用という意識低い用途に欲しい
ドリキンさんのJamboardの話に近いけど、会議テーブルひとつづつとか、在宅ワークの人の各家にスケッチブック的な感じで15インチタブあってJamboardで共有できる未来とかめっちゃ未来感あると思うんだけどな。
Jamboardとかsurfacehubを各部屋に用意するのは稟議的にえげつなさ過ぎるので
何年も前から動画用にタブレットは12とか15インチあるべきって言い続けてて、周りから重いとか折れるとか言われて否定されてたけど。
iPadProがほぼ13インチなんだから普通にできるし受け入れられてるよね。
Alexa対応7安くていいなぁ。でもタブなら10インチは欲しいからちょっと高くてもFire10かなぁ。というかFireHD12とかFireHD15が欲しいなぁ
55インチOLED12万は凄い
今週末のコストコのLGフェアがアツい
個人的には通勤めんどくさいから朝7時から夜11時まで働いても良いから週3日くらいの出勤にしたい
996で夜九時まで!地獄だ!世界に誇るハイテク企業は若者を奴隷にすることで成り立ってる!と中国で社会問題になってるけど、日本・・・・
GoogleFitに心拍数送り込むにはどれ買えばいいんだろ?大抵各社独自アプリには取り込めるけどGoogleFitに連携するかあんまり書いてない。
自動車税とかいう散財つらい
ゲーミングNASなる意味不明な商品が出てきた・・・。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1184184.html
カイエンとか値落ち激しいんで、100万で買ってAnycaとかDカーシェアで貸し出すとむしろ儲かると言う。
画像のポルシェ程度が判らないけど、結構古いんで200万以下でも結構ある感じだったりする。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。