新しいものから表示

テレビ最近ローエンドが安すぎて何買えばいいかわからなくなる。

スペックや画質は判るんだけど安いのでいいじゃん。なんでこんなに高いの買うの?の自問自答が酷い。

家帰ったらPCのSSDが死んでた・・・。128GBの古いSSDなんで物はどうでもいいんだけど、SSD壊れたの初めてだ。

回転音もシーク音もならないから生きてるか死んでるのかすっごい解りにくい。なるほどこういう死に方するのか。

salesforceの1ユーザー9000円を見てると、月6000円でフル機能のAdobeが安く見えてきた。

そらバベルの塔(salesforce tower)建つよなぁ

グルドンをテック系、Twitterを金融/不動産クラスタウォッチ用に分けてるんだけど、その辺のクラスタのここ最近の阿鼻叫喚度合いがヤバい。

株価(金融)の下落だけなら大した問題じゃないけど、不動産の下落はガチ不況サインなのだ。

QRコード決済まとめてぶっ殺せそうだけど、日本でNFCタイプのApplePayはローソンくらいでしか使えないので、Felicaシールを待とう。

gigazine.net/news/20190514-app

お宝に出てた780円のBTスピーカーポチった。

折り畳みThinkPadすっげー値段しそう・・・・。

高解像度ってかなりCPUに負荷かけてるんだね。

貰ったのでHDのスマホ(1520×720)をひっさしぶりに使ってるけど荒いなー笑

でも、「嫌」だけど「困り」はしない。貧弱CPUでも動きは軽快でネットもYoutubeも普通に見える。

高額端末買い続けるのも一歩停まって考える必要あるなって思った。

携帯の料金請求システム組む人にはなりたくない。

Googlefitポイント制なんか。ゲーム感出ていいぞこれ。

145円のUSBのBluetoothアダプタ買ってみた。認識しないなら捨てるだけだけど、PCショートしないかレベルの不安。

55 Station(パレットプラザ)さんで、L版二枚だけお願いしたいんですが何分でできます?って聞いたら5分でできます!って言われて、お姉さんノリノリでやってくれて3分で出てきた。
銀塩焼き付けなのにインクジェットより速いんじゃないかこれ。おすすめです。

証券も元締めの豊洲の丸いところにいる人たちは銀行担当よりげっそりしてた印象。

朝一の打ち合わせ行くと、朝一なのにワイシャツと髪の毛がぼさぼさなんですよ。マジであっ(察し)だった。

大元の郵貯システムだけでも世界最大のシステムなもんだから、超えれを更新するとなるとみずほの比ではないような規模のリニア開通とか大仏建立に匹敵する超巨大プロジェクトになると言われてる。

一つは貯金を預かる郵便貯金システム。これだけでメインフレームを100台も使う世界最大級の超巨大システム。

2つ目は銀行システム。旧UFJ銀が三菱との合併で不要になったシステムを買い取って、融資システムとして使っている物。

3つ目は内国為替システム。全銀ネットや日銀ネットに接続する。旧大和銀行(りそな)が使っていたもの。

みずほはネタにされがちだけど、もっとやべーのはゆうちょ銀。

普通の銀行は1つの基幹システムなのにゆうちょはそれが3つもある。

桜田ファミリアの難易度は技術的に見ると、「ROとDQXと艦これを1つに束ねて、PS4で動くように、任天堂が作るようなもの」なんだけど

勧銀、興銀、富士銀の各派閥が自分たちのワークフローを「出身行のプライドをかけて」守ろうとする、プライドをかけた戦いがあるので

「DQXの戦闘システムを艦これの画面上で実現しつつ、RO並みのHWで動くような低負荷だけど、PSVRも対応するゲームを任天堂が作るようなもの」になるのですよ。

Ice Lakeのビデオトランスコードが二倍のパフォーマンスってのが気になる。QSVのバージョンアップそんなに激しいの?H265のトランスコードが倍速くなるなら買っちゃう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。