新しいものから表示

つまりドリキンさんの次の世界は中判

「置き配」問題視してる人がそれなりにいるけど、便利になる人がよっぽど多いと思うし、何なら値段別ければいいのにって思う。

要は郵便のサインをもらう「書留」とポストに投げ込んで終わりの「普通郵便」は値段違うわけで。

対面渡しは別途500円ってなったら、対面じゃないと盗難が・・・・って声は激減すると思うよ。

9年も前のエントリー機なのにびっくり。おもちゃに最適。

問題なのはWi-Fiとか一切ないからファイルのやり取りがめんどくさいくらい。

8000円で買えるNEX-3に19mm F2.8 DN Art付けたら笑えるほど画質良くて(スチル)びっくりしたのが今週末のハイライト。

1mlあたり125円。プリンタのインク超え。おそろしいのみもの。

9万円もする日本酒味見させてもらった。旨すぎる。こんなもんハマったらカメラ沼なんかより遥かに恐ろしいわ。

え、ツァイスのLightroomコンデジってフルサイズなの?50万行きそう。

いろんなSNS見てもGRの評価高すぎて、気にしてなかったのに気になってきた

心がときめく物が出ると心の予算が現れるタイプはこんまりとは別次元の生き物

そしてアマゾンからアレグラが届く未来。

効かないからなアレグラ・・・

GaN(窒化ガリウム)とかSiCは夢のデバイスだけど生産量が問題。

って前に書いたと思うけど、トヨタが電動者の命綱に据えてたSiCやめてIGBTに転換したのがSiCウェハの生産問題ってのを見ると、GaNもこのまま人気が続けばそのうち枯渇しそう。

ファミマも三越伊勢丹もドトールもTポイントから逃げてゆく。CCCが提示する顧客DBの利用料があまりに高いからとか。

USBのsuperとかGenとかめんどくさいから、LANケーブルみたいにまんま通信速度書けばいいのに。

USB5GとかUSB20Gとか

今日花粉多い。つらい。

花粉症の薬毎年新しいの出るから、毎年寿司屋みたいに良いの入ってる??みたいに先生に聞きに行ってる。

今年はルパフィン。ルパタジンが半分がそのまま速攻で作用して、半分がデスロラタジンに代謝されて24時間効く。なかなか良い。

Xperia 1は厚木のソニー業務機部隊のリソース投入によって簡易マスモニとして使えるらしい。

av.watch.impress.co.jp/docs/se

ドリキンさんのGTX2080Tiはメモリ帯域616GB/s、11GBであの破壊力があるから

RADEON VIIの1TB/s、16GBをビデオ編集にぶっこむとどうなるのかすごーく気になる。

waymo(Google)の桁違いっぷりがやばい

不調時用のPCが6CoreCPUと1080から生えてくるフラグ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。