新しいものから表示

カラグレがインボディで済んでしまうと、リアルタイムでLUT充てる高性能のモンスターPCがなくても高画質ライブが出来てしまう、ドヤに対する脆弱性。

しばらく前のBSでも話されてたけど、AppleのT2チップの機能を有効に使うかどうかで生産性全く違うのと同じように、ベンチマークはちゃんと意味を分かって計測しないととんでもないミスリードになるから気を付けないといけない。

T2チップの機能を測定するベンチソフトなんてないし。

ベクトル演算で言うと、Xeon W3175Xってターボクロック時だと3.8TFLOPsくらいなんですよ。

とは言え、AVX-512酷使すると即サーマルスロットリング発動するので、ベースクロックだと2.7TFLOPSくらい。これはたった1.6万円で買えるGTX1050Tiよりちょっといいくらい。

それと比べてRADEONVIIは27.7TFLOPSですよ。
丸々10倍違う。

いかにGPUアクセラレーションなしの比較がバカバカしいかわかる。

ただ、世の中はdGPUありの計測なんてしてくれないので、マーケティング的にきつくなったのでZen2では256bitのレジスタを搭載したんだと思われる。

28コアXeonをほんとにクリエーター向け!として評価したいなら、AVX頼りのベンチマークソフトじゃなくてdGPUついた状態でpremiereとかダビンチがどのくらい速くなったとか計測しないと意味ない。

Zen1がベクトル演算遅い理由がそもそもそこはGPUに任せよう。我々にはRADEONがあるって設計思想なのに、それ無視してCPUだけで計測しても何の意味もない。

Zen1がAVX遅くてベンチのスコア低い問題が個人的になんだかなーと思うのが、AVXってそもそも何に使ってるの?を知らずにIntelはパフォーマンスが高い!と言っても意味ないのにな・・・・。って思ってる。

AVXはすんごい乱暴に言うとGPUアクセラレーションと同じような処理をするユニットなので、IntelのAVXがいくら早くても、オンボのGPUが遅いのと同じく、ベクトル演算させたいならdGPU付けたほうがよっぽど速い。

32コアThreadripperより28コアXeonが勝つ理由は、AVXがIntelが256bitでAMDが128bitだからなんだけど、Zen2ではこれが256biになる。

Zen2ではコア数なりに順当にスコアが上がるはずなので、Zen2世代でのIntelは苦しい戦いとなる。

で、Zen2いつ出るの・・・・。

i10 さんがブースト

シングルレコードの穴が大きいのは、ジュークボックスのため。

ジュークボックスの機械式アームが当然ロボットのような制御じゃないから、穴大きくないとレコードをうまく掴めなかった。

昨日会社のイベントで業者さんの撮影隊入ってたんだけど、でかいXDCAM一台と手持ちGH5隊3台だった。

で、GH5が全員NOKTON F0.95とピークデザインのストラップアンカー(赤い丸ぽち)装備でなんかドリキンさん装備で見慣れたやつやってなった。映ってる画も想像ついた。

8コアじゃんと思うかもしれないけど、2万円のCPUで64レーンのPCIE使えるのは凄いことですよ。

Ryzen Threadripper 1900Xが19,980円に値下がり
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

i10 さんがブースト

みてねは子供居ないと知らないからギャンブラーでいう爆サイ?

「みてね」ほど、本来ITに詳しい人が知らなくて、一般の知名度高いサービスって少ないと思う。
グルドンのみなさん使ってます?

ぼくはぐーぐるふぉとかあまぞんふぉとがいいんです。

みてねとか要らないんや。

子供の写真と言えば、mixiが作って今一般層に爆発的に普及してる「みてね」ってアプリがあるんだけど、アプリ専用だからカメラからアップロードが絶望的に不便。
でも、周りはそれを使いたがる。どうしたものか・・・・。

i10 さんがブースト

この記事に出てくるNTT本社の謁見部屋の描写が秀逸

i.open.ad.jp/news-160614/

とはいえ、NTTにも一応言い分はあって、インターネット網はベストエフォートでいいかもしれないけど、電話網は安定第一。障害が即ニュースになるので、NGN網は安定第一にならざるを得ない。

NTTの塩対応はネットワークの仕事をちょっとでもしたら誰でもブチギレるレベルで対応悪い。完全に役所。

i10 さんがブースト

"フレッツが遅い問題について JAIPA (日本インターネットサービスプロバイダー協会) が NTT東西の塩対応にブチ切れている感じがすごいスライドだ。。 t.co/dECXRTDRYO" twitter.com/shao1555/status/10

NTTはGE-PONしか繋げないから、GPONとかXGPONという事はNTT設備に縛られないよ。NTTフリーだよ。
(GC局から先の閉域網にNcomとか使ってないかは知らん)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。