新しいものから表示

NUROいいよNURO(すてま)

フレッツとかのGE-PONじゃなくてGPONとかXGPONのとっても高級な局内機器とONUをフレッツ並みのお値段で提供してくれるよ。お得だよ。

ググったら画みつけた。
都内で発生してる網終端問題。

解決方法はIPv6パススルーサービスを申し込むか、そもそもフレッツ網を経由しないNUROやau光を使う事。

うちNUROだけどおっそろしく速い。

IPv4通信はNTTが握る、電話も接続されている安定度最優先のNGN網を経由する。

安定度最優先なので、ISPとNTTの接続口である網終端装置をNTTの制限で増設させてくれない。

結果、地域によっては光回線なのに数百kbpsなんてエリアが山ほど出てる。

ネット回線遅い問題はフレッツというかNGNという超ガラパゴス規格のせいだと思う。

トイレットペーパーとHDDが同じレベルの消耗品。なんかサイバーな未来感あって好きだ。

GaOはバンドギャップや絶縁破壊電界は無敵だけど、熱伝導率が悪いという特徴があるから、未来のACアダプタは超小型だけどファンが付くという未来なのかもしれない。

窒化ガリウム(GaN)の次酸化ガリウム(GaO)のお話。
ACアダプタどんどん良くなるね。

世界を一変させる日本発、画期的半導体
jbpress.ismedia.jp/articles/-/

ネトフリ強いなぁ

NetflixとProduction IGが“4K HDRの手描きアニメ”制作、今秋配信
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

カジュアルなフルサイズ(キリッ

メーカーすらフルサイズ一眼をコンデジ的に言い始めた笑
ドリキンさんのGH5はコンデジ発言は正しかった

キヤノン、カジュアル志向のフルサイズミラーレス「EOS RP」
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

ちょっと高いけど温度設定細かくできるのは神

300ドルで有機ELはいいかも

安価な10.5型AMOLEDディスプレイ搭載タブレット「Alldocube X」
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

2018年はZen2やRadeonVIIがほばないから、逆説的に A12 Bionic(と少しKirin980)の売り上げがTSMC全体の9%もあることが解るね。

A13で9%がまんまEUVにずれて、開いたラインでZen2とかRadeonVIIとかKirin980とかsnapdragon855とか16%分作るのか。

半導体専業のクアルコムやAMDやHisilicon足して16%なのにapple一社で9%。半導体企業としてのapple巨大だなぁ。

>2018年で総ウェハ売上高に対し9%だった7nmノードの売上高は、25%まで成長するとの見込みを示している。
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

i10 さんがブースト

マジか
電話が少なかった時代だから…

「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」の「二番」の由来を知って震えてる。
twitter.com/taiyo_w/status/109

GoogleのFusion Tables知っている人ってどのくらいいるんだろう。

いつの間にかAccess的なDBが無料でGoogleドライブに入ってるんだけど・・・・

ちなみに、ぼくは10分前に知って目玉飛び出るかと思いました。

自分はそもそも金銭的に絶対無理だけど笑

画質に魅力を感じても、資金力があっても、筋肉の衰えがそれを許さない狭き門笑

GFX100の中版4Kクロップなしってどんな化け物なんや・・・。

これで自撮したら、間違いなくドヤれる。筋力的な意味で。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。