新しいものから表示

bs#280聞いた。
Alexaに統一してたからAmazonMusicにしてたけど、YoutubeMusicとGoogleHomeに変えたくなるなぁ。

Quoraの回答リクエストがとんでもないことになっている。これは無理だ笑

FeliCaというか、交通系はハイスペックで決算端末が高い問題(FeliCaリーダーだけならUSBで3000円以下だけどSuicaは改札用に読み書きがハイスペックを要求されてた)がクリアされたから、あとは利用料が現状の売上の数%から0.5%くらいにしたら一気にQRコード決済滅ぶんじゃないですかね。

この前、Suicaでいいじゃん。QRコードは不便ってトゥートしたけど、やっぱりSuicaでいいじゃんになるみたい。

JR東日本、スイカ簡易版システム導入へ 全域カバーで電子マネー経済圏づくり
sankei.com/economy/news/190206

NTPとPoE対応の時計はヤバイ。欲しい。

年齢層高めがいっぱいいる会社だと結石の話が出ると、結石先輩がわらわら集まる。

でも、出てくる言葉は必ず「痛いぞぉーふはははは笑」
何のアドバイスだクソが。

#279 半分だけ聞いた。新型iPadProのメリットを風圧と言うレビュアーは世界でドリキンさん唯一だと思う笑

大画面スマホってサイレントマジョリティの代表格だよね。コンパクトスマホを望む声はめっちゃ聞くけど実際売れるのは大画面。

大画面を声を大にして言うと「大画面☆マニア」になるけど、あえて大画面を主張するひとって西川さん以外にあんまり見かけない。自分は大画面派。

「散財おじさんによる一人トーク」という文章の破壊力

LCCの第三ターミナル遠い問題、ピーチを使うという手もありますね。なぜかあれだけLCCなのに第一ターミナル。

気が付いたらドリキンさんがゆるキャラ化してる笑
かわいい

EOS RPってα73じゃなくて、よく見たらα72絶対殺すマンか。

α72 149800円(定価)
EOS RP 143000円(110円換算)
秒5コマ 24MPセンサー等同じ

売りは4Kの有無と軽さ。

RAPIDMODEはTLCのSSDの一部をSLCとして使うことで爆速になるモード。容量はちょびっと減る。

SSD早いの欲しい人はZen2を出たらすぐ買おう。
PCIEのGen4の暴力は最強。7800MB/秒出る。

EOS RPはホンダのインサイトぶっ潰すために、エンジン1.5倍大きいのに、同じ値段でぶつけてきた3代目プリウスのようにα73殺しの戦略価格なんだろうなーと。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。