新しいものから表示

AthlonMPは今で言うXeonとかEPYCポジションなのに、たったの250ドルだった・・・。

クリエイター向け2ダイは・・・古のAthlonMP復活で「RyzenMP」やな。
ごくごく一部のおっさん歓喜。

マルチCPUなのに文字通り、けた違いに安かった・・・・(遠い目)

i10 さんがブースト

ゲーマー向け→CPU1ダイ高クロック

クリエイター向け→CPU2ダイ低クロック

一般向け→CPU+GPU2ダイAPU?

IOは同じ?

個人ユーザー用途で最もパフォーマンスが必要なゲームでのアピールのために、シングルスレッドのパフォーマンス最重視で恐ろしいほどクロックを上げたかったのかもしれない。

7nmでワッパがかなり上がっているZen2でたった8コアなのに133Wと発表されてる事から、かなりのクロックと推測される。

1ダイでこれほど発熱すると2ダイ構成は難しい。

画像を見るとCPUダイの下にもう1ダイ載せられるスペースがあることから、内部的には2chで2ダイのRyzen9シリーズや第四世代Ryzenとしての投入を考えてるのかもしれない。

ただ、CPU1ダイなのが謎だ。

infinityfabricが1chしかないIOダイなら、APUを作るときにわざわざ別のIOダイを設計してマスクを起こす必要がある。

2chあるなら設計変更なしでAPUも作れるし、CPUを2ダイ載せて16コアでIntelをぶっちぎる事もできる。

なんでCPU1ダイで設計変更が必要でIntelと僅差にもなる道を選んだのか。

Zen2IOダイなしの噂ガセネタじゃね?って前にトゥートしたけど、本当にガセネタだったじゃん。IOあるやん。

「フルスペック8K」という単語をいま知った。

ベイヤー配列でHDR対応のため「R、G、G、Bで各3300万画素づつ1億3200万画素ないと真の8Kは名乗れない」とのこと。

なんというスペックオタホイホイワード・・・・。

8K

8640ドット×4320ドット×10bit×60p=21,358Mbps

イギリス(6000万人)の38店とかカナダ(3000万人)の29店も人口比考えるとなかなか。何で日本は8店舗しかないんだろう。

Apple Storeって商圏人口どのくらいで考えてるんだろうと思って、海外の都市見ようとしたら・・・・アメリカは271店もあるのか・・・・

Apple 仙台一番町の閉店ってヨドバシでいいんじゃないか説なのかな。
今建築中のヨドバシ仙台第1ビルできるとヨドバシAkiba並みの売り場面積になるから100万都市には十分すぎる規模なので・・・。

Neoverseの参加企業にHUAWEIのロゴがあるので、Kunpeng 920はNeoverseの第一弾なんでしょうね。

「Kunpeng 920」の持つ意味は大きく3つあるよね。

Intelの稼ぎ頭だったスパコン向けXeonがシェア落ちる事。
中国が米国を頼らずスパコンを作れること。
Softbankが米国から睨まれる事。

やべぇのきた。

Huaweiが業界最高性能となる7nmプロセスのARMベース64コアCPU「Kunpeng 920」を発表

gigazine.net/news/20190107-hua

SSDがここまで安いとNASをラズパイとSSDで超省電力しにたくなる。

仕事納まったから新幹線で東京かえろう。
下りは帰省で超満員。上りも満員。

ドリキンさん回線大変そう。去年イタリア行ったときも酷かったなぁ。

欧州人たちって何故か、光引くときパリとかローマの真ん中の幹線でも100芯ファイバー引かずに12芯を順に何回も引いてったりしてネットワークがめちゃ脆弱なんだよな・・・。

日本のNTTの暴力的なインフラ力はホントに強い。東京電力(パワードコム)のインフラ力すら勝てなかった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。