新しいものから表示

新型MacbookProの対応でeGPUが盛り上がりを見せそうだけど

実際はボックス側にGPUだけじゃなくてCPUももってこういう風にリモートしたほうがスマートじゃないかって気はする。

>OMEN by HPのゲーミングPCをホストとして、クライアントのWindows 10 PCにゲーム画面をH.264の映像として配信し、クライアントPCでゲームを遊べるというもの。
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

通勤時は100均のこんなのをリュックのサイドポケットに忍ばせて、顔と頭皮にかける。
体温2度くらい下がった感じになる

通勤だとできないけど、真夏にこれやって走って風にあたると笑えるくらい気持ちよくてストレス吹っ飛ぶ。

濡れること気にする人いるけど、どのみち汗でずぶぬれだし真夏なら一瞬で乾く。

MacbookProはキーボードが旧の厚いタイプに戻らない限り買わないと思ってるけど、出ることはなさそうだ。

HUAWEIのスマホで写真撮りまくって
ドリキンさんのLeicaレンズの動画見まくってたら
知らぬ間にLeicaの絵が一番と感じるLeica病にかかってた。ヤバい。

SDカードでPCIexpress対応すると
これからXQDカードどうなるんだろう

全然関係ないけどガンダムのシリーズ一覧感ある

HUAWEI突き抜けてるなー。このクラウド環境でエンコしたら怒られるんやろか笑

japanese.engadget.com/2018/06/

対応バンドクソなUQ版いらねと思ってたけど再考する必要が出てきた。奥さんには少しまってもらおう。

なんで最新機種の発売日にお金貰えて、月の通信費2回線で1000円以内なんだよ。おかしいだろ。

P20LiteYモバ機種変でもまぁまぁ安いしいいかと思ってたのに、UQ発売日からキャッシュバックとか頭おかしい・・・・

やっすくて静かだけでいいのに何買えばええねん。って感じ。300Wで低負荷時ファン止まればいいだけなんだけど平気で2007年の情報とか出るわ

つけっぱなしPCを寝室に持ってきたらうるさいから、単に静かなだけの電源欲しいだけなんだけど、自作パーツの情報各サイトで5年くらい止まってて悲しい・・・・。

GPU+SSDを操作するためのSSG APIがRyzenmobile内のVegaGPU+M.2SSDに対応したらノートで8K編集っていうIntelの太刀打ちできない鬼のようなマシンができる気がするけど、もちろんできる日は来ない。

そういえば8KのRAWを92fpsのパフフォーマンスでリアルタイム編集できます!!!と叫んでいたRadeon Pro SSGはどうなったのだろう?

△ 低解像度で撮ってね
〇 数日放置してね
◎ GPU完全対応のコーデック配布
大穴 EPYC×2、64コア128スレッド(80マンエン)推奨

ドリキンさんの化け物マシンでも苦しい360°動画ってこの先一般人向けにどうやって展開するんだろう?

Felicaの呪縛から逃れるべくGooglePay+NFCで頑張ろうとしてみたけどハードル高すぎた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。