@kid Wasabi激押しです。個人的には単価突き詰めてBackBlazeB2使ってますが、Wasabiのほうが分かり易いし書き戻しのエグレス料金もない。
@taskumalpha 前にも書いたけど、8Gが問題と言うか、8Gプラスで2万なのが問題であって、DIYと同じ5000円なら誰からも文句でないと思うんですよ。会社でも流石にその価格なら倍にしとくかってなるから情シスから8G支給されたって文句も無くなる。
@taskumalpha です。あと、単純に小さい。
@taskumalpha 別に難しい事とか高負荷の事しなくても液晶重視でPC買う人もいますからね
MBPの液晶がAirにも乗ったら話は別ですけど・・・
コカコーラ6か国飲み比べめちゃくちゃ面白い
なんか味変わったなー自分が年取ったせいかなぁって思ってたけど多分ホントに味変わってたんだ
さっき営業さんからプロ向けのゴリゴリの映像配信でも2UレベルのNASでやってる時代なんですよーって聞いた。勉強になた。
https://www.ask-corp.jp/casestudy/synology/at-linkage-synology-fs6400.html
@stun ディスプレイはチェックするとこそんなないですからねぇ。DELLを例に出しましたけど、そのほかのメーカーも結局その分時間かかるのでDELLだけ悪いわけではないですよ。
VRAMだけ水冷にするっての考えが新しいな