新しいものから表示

大丈夫。2012どころかNT4.0も動くからリプレース急ぐことないよ(遠い目)。

なお全銀はWindowsは使ってないけど、オープンシステム率は増えております。

うーん。
インシデントとしてはこのバグかもしれないけど、重大なアクシデントの説明ではないんだよな。

お、続報

「更改した中継コンピューターには内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)の設定などをチェックする機能が備わっており、この機能に不具合が生じた」

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news

でも不思議なんだよな

全銀は回線の二重化どころか、WANの光の経路すら分離するくらい(分かりやすいのはNTT系と電力系)二重化しているし、もちろん機器交換もいっぺんにはやらないので、新しいRCに不具合あるだけなら切って、古い副系を生かすだけなんだけど・・・・

さっき書いた通りでしたね。
7zで最初のほうに繋いだ銀行が5年過ぎたんで交換したと。で、このやったRCがまとめて不良品だった(ハードかコンフィグかしらんけど)と。

「全銀システムと各行をつなぐ中継コンピューターが保守期限を迎えたため、3連休中にシステムの更改作業を行っており、その後に障害を検知した。」
sankei.com/article/20231010-VY

全銀のモアタイムは稼働しているという報道があるんだけど、モアタイムは6次全銀の時に作った通常の昼間に使うコアタイムと全く別のシステム。

一般的には振込時間が延長したと思われてるんだけど、実態としてはコアタイムは変わらず、コアタイムの営業時間が終了したらモアタイムが動き出しているだけ。
(コアはその間バッチ処理する)

そのめ回線もリレーコンピューターも別物で機器の交換時期も異なる。

今年のモデルの新型のリレーコンピューターそのものが設計的に不良なのか、コンフィグミスったかわからないけど、一人で10行分もコンフィグ書くかなぁ?って気もするし・・・

7次全銀は2019年11月稼働なのね。稼働に向けてテストスケジュールなどもあるから、機器調達は1年以上前。
つまり、今年は5年経過しているので、最初のほうに接続した銀行はちょうどリプレース時期になる。
多分、三連休にその交換を実施したんだと思う。

ただ、交換作業を仮にミスったとしてもそれは単一の銀行の話であって、複数行で発生するのは変な話。

全銀システムあまりにも安定性に振ったシステムなのでイメージつきにくいんだけど

今回障害あったのはこの図でいうRC(リレーコンピューター)なのよ。ホストは全く関係ない。

ただ、個別のRCが何でまとめて落ちてるかが謎。

@Na0yA ですです。温度以外の操作性とかは多分パナのほうがいい気がしますがw
ABCクッキングスタジオなんかは温度が決め手で全部石窯ですね。

@Na0yA 安定性はパナだと思いますが、唯一無二350℃の石窯が好きです。ピザ可能なら400℃ほしいんですよねー。

もともと1億円以下のトランザクションは溜めといて受取額と支払額の差額をまとめて1日1回午後四時に日銀ネット(日銀当座預金)側で決済なので溜まったことそのものはあんまり深刻じゃないですね。

電文が届かないとどうにもならないけど、今日中に着金するらしいから電文自体は到達しているらしい。

全銀RCは実物見るとマジ箱。信頼性突き詰めて故障部品排除しつくした結果、ただの箱みたいな見た目になって信頼性はめちゃ高い(壊れるものが入っていない)

「全銀システムの中継コンピューターの切り替えか」

これがよくわからん。全銀RCは銀行側の装置なのでなんで複数行に影響出るんだろうね。三菱とりそななんて関係なさすぎる

専門家も誰も言ってないし、これ完全にエビデンスのない単なる陰謀論なんだけど、今回のイスラエル事変で中国が受ける利を考えると、イランを経由した中国のハマス支援工作というか、もはや台湾侵攻作戦の一部が開始されてるんじゃないかと思えるくらい中国が台湾情勢において特をするよね。

実際イランと中国は今めちゃ仲いい。

@taskumalpha 原理的にはその通りなんですが、ユダヤ金融側も桁違いなので・・・・

@taskumalpha 一発10万円くらいのイランとか北朝鮮とか中国産のやっすいロケット弾1500万円のミサイルで叩き落してるので・・・

アイアンドームは迎撃ミサイルなんだけど、世界最強の防御システムと言われてるのはミサイルやレーダーの性能じゃなくて、この普通の民間トレーラーに貨物コンテナくらいのノリで交換キャニスターを次から次へと供給してバカスカ撃つ驚異の札束供給力(一発1500万)なのよね・・・・。

さすがに無理あるってので一発数百円のレーザー兵器が急がれております。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。