新しいものから表示

初期の機関車はカッコだけで計算してないからむしろ空気が乱れて排煙効率悪くてパワーダウンの場合もあったとか

平均給料の高いシリコンバレーのテック企業の経理って給料高いのかな。テック企業でも老舗企業でも求められる専門性は変わらず、平均給与に引っ張られるなら下手にエンジニアよりおいしいポジションになりえそう。

給料は日本だと人給システムから全銀フォーマットのファイル出すだけだから経理スタッフ居なくても振込承認する経理責任者だけいればいいけど、アメリカだとどんな感じなんだろう。

一般的な消防講習「地震なので棚が倒れると挟まれて危険なので固定を」

ガチ勢「挟まれたらまずこの工具打ち込んででエントリーポイントを作ってジャッキアップするんだ。引き出す角度は脊髄を損傷させないようにこの姿勢で行います」

ぼくこのちしきつかうことぜったいない・・・

防災屋さんの社内消防隊見たときスーパーガチ勢すぎておもしろかったですね。消防士に教える立場のインストラクターとかいるし。

業務命令するなら通勤時間帯も給料下さい

余った部材でサイネージ自作したい(買うほどの用途ではない)んだけど、思ったよりいい解決策無いなぁ

自作された方グルドンに居ませんか

高度6200キロかー。こんなに飛ぶロケットでも第一宇宙速度は突破できないんだから重力井戸は深い。

@Terryman おじさん(おばさん)のZoom好きは異常。Zoomとその他アプリの違いも分かってないけどZoomが好き

新型プリウスシルエットが何かに似てるなーって思ってたけど走ってる姿見たらこりゃLQだ

"新型プリウス 走行シーン" を YouTube で見る
youtu.be/OZm-rAzdG1Q

エンジン付きEV
レンジエクステンダー名乗っちゃうとガソリンタンク容量制限かかって結局ユーザーが不便になるのよね。

>まさに弱い者いじめだ
こういう記事が出る事自体が、根本的に消費税そのものが弱い者いじめだという事自体が理解されてないから議論歪んでる証拠だよね。

儲かってる所から取る税の原則を捻じ曲げて法人税を減税した結果、税が足りなくなって弱者からも満遍なく取るようになった結果なんだから当たり前やん?

news.yahoo.co.jp/articles/eaea

@higo1974j です。
お金のない人たちのすべき主張は「法人税上げろ(儲かってる所から取れ)!!そして消費税下げろ!!」なんですよ。

そうじゃなくて脱税させろ!!って話通るわけないじゃん。って冷ややかな目で見てます。

@higo1974j 仰るとおりですし、そもそも課税の正しさで言うと商取引で課税じゃなくて儲かった法人に対する法人税が正しいですよね。なんでそこ下げて消費税上げるんです?って話が全然でないあたりで根本を理解してないなぁと

国は仕入税額控除って平たく言うと税の値引きを認めてるから、その値引きのエビデンスとしてインボイスちょうだいねーって言ってるだけ。事務仕事としては至極真っ当な話なのよね。むしろ今までがエビデンスなしでやってたの??という。

小規模業者は生活が苦しい!という話だと、BtoBの商取引に「消費」税って正しいんですっけ?っていう税の根本に対する反対になるんだよね。
でもそれを戦うのは大変だから目先のインボイスで騒いでるようにしか見えない。

収入厳しいからインボイス制度反対してる人たちって正直意味不明なんだよな
反対すべきは消費税制度であって、申告義務に対して反論したところで的が違う

ワタミ社長「超ハードに働け」

@johseb 日本の場合は平均80時間というのが過労死ラインですね。単月なら私も先月超えてますがww

コンパクトカーはちょっと・・・というお金を持った老夫婦向けにきちんとトヨタはSAIを出してたんだけど、それがターゲット層に全く売れなかったのも、きちんと判断して選ぶ人たちが予想よりはるかに少なかったという証明でもあるんだよね。

SAIほんといい車よ。
静かで上質なセダン目指せたはずのプリウスの最大の泣き所だったラゲッジ経由のリヤロードノイズをきちんと封じ込めたから、後部座席をきちんと使う正しいセダンとしてはプリウスよりはるかに良かった。

自分の能力とか家族構成もよくわかってない=判断能力が低下してる・ボケちゃってる人が低い脳のリソースで適当に選んだセダンっぽい売れてる車がプリウスだったという悲しい事実なんだと思う。

繰り返しになるけど判断能力がきちんとある方は老夫婦二人なんだしと当時アクアや軽を選んだ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。