新しいものから表示

震源地この前と同じだけど東京湾最奥部になんかあるの?

地震の影響がこんなとこにも。電波時計の電波しばらく弱くなって受信しにくくなるかもってさ。

おおたかどや山標準電波送信所の空中線電力を低減した標準電波の送信のお知らせ|2022年|NICT-情報通信研究機構
nict.go.jp/publicity/topics/20

付属の吸盤弱すぎて終了w
明日100均ででっかい吸盤買ってこないと

給湯器とトイレはマジで在庫無くて管理会社が阿鼻叫喚だけど、エアコンは本体もパーツも在庫あるんだろうか。生産国がアジアシフトしてるのは変わらないはずだけど・・・。

何れも速い方がいいですよね

やったー!これでダイニングの邪魔な朝のニュース用のテレビを取っ払える!

itmedia.co.jp/news/articles/22

めちゃめちゃありがたいマップ

全国の主な発電所・変電所・送電線を1枚の画像に 個人制作の「電力系統マップ」が2年間かけて完成(1/2 ページ) - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

雇う予算の問題もあるけど、公務員だから出入り(転職)のハードルめちゃ高いのも一因だとは思う。大学の出入りに近づけてもいいのではとは思う。

ライ麦オンリーになるとサワードゥになってフランスパンとかパネットーネになる。イースト臭しないパン美味いよね。

ノーマルルヴァンはライ麦粉でプライムは小麦粉って違いで、そもそもルヴァンって言葉自体が小麦粉とライ麦粉の発酵種を指す言葉だったはずなんだけど、全部小麦粉になるとルヴァンのアイデンティティはどこへw

ドイツがIFV供与開始で本格的な泥沼&代理戦争に突入しつつある。ってのより、並べ方がドイツって感じする。並べ方で国がわかるの日本とドイツくらいやろ。

twitter.com/TheDeadDistrict/st

リチウムイオンバッテリ消すには配備が減りつつあるハロゲン消火器やで(勉強したての知ったか)

グルドンでも所有者多い電動エアポンプのバッテリー発火だそう。

リチウムイオン電池を充電中「ボンという音」…2階建て全焼、車いすの男性がやけど : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/national/2022033

Mini-ITXの規格を提唱したのがVIA。当時は超キワモノだったけどこんなに普及すると思わなかった。

ベルゴロド(ロシア国内)をウクライナが逆に空爆したって報道流れてるけどマジか。泥沼感凄い。

一応、フィルムの正確な対角線の長さが43mmだから50mmより40mmのほうが標準説あるよね。

ゲオが最近日本のXiaomi(雑貨分野)感ある。

でも使ってみると結構しっくりくる40mm

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。