新しいものから表示
i10 さんがブースト

@i10 そうなんです。スペックで語れないですよねニコンのカメラは。グリップやEVFの見やすさ、シャッターフィーリングはダントツなんですが、なかなか伝わりにくい...んですが、さすがになんとかしてくれって思いますw

今日出てきた星空用の赤色画面とか、グリップのスペックに全く出ない言語化できない握りやすさとか、Zって使い込んでる人のノウハウのカタマリ。

Z9もプロのノウハウがさらに継ぎ足されたすごい使いやすい道具ってのがZユーザーの内輪にはめっちゃ伝わる。

でも、肝心の売らなきゃいけない外には全く伝わらないw

@shinobu おそらく光学系だと思うんですが検証しても見やすいとしか言いようがないのが困りますww

@shinobu Z50はさすがに荒いですけど、Z6とZ7のファインダーはものすごく見やすいので画素数ではないなぁって感じてます。

@masyamakawa 技術もなんですが、ノウハウがやっぱすごいですよねぇ。

僕当時α買おうとしてたのに仕事でZ6に触れてそのままZ6買ったのがあらゆる点が作りこまれてて、「あ、このシリーズスペックで買う物じゃない。プロのノウハウが詰まった本物の道具だ。」って思ったんですが

それから数年、そのコンセプトは世の中にまー---ったく伝わってないですw

@masyamakawa 圧倒的な商品なのに売れる気がしないってある意味すごいと思いますw

ニコン芯があってぶれないし技術力も確認できたからまた株ほしくなったけど、商売下手なのも再確認できたからやめとこう・・・・。

スペック押しじゃなくて、信頼性と使いやすさを押す説明は、Zを一度使うと何言いたいかはよくわかってこれこそがでかいカメラを求める理由なんだよって頷けるんだけど、体験してない人にはなにも響かないw

なんてマーケテイングの下手な会社だw

グルドンでトゥートしたらZ9当たらないかな

別にアップすりゃいいのにw

星撮影用の赤色画面www
作りこみの気合の入り方おかしい

ファンなしでマジで125分撮れるの・・・

8K125分連続撮影でキャッチフレーズが「unstoppable」ってのがめちゃくちゃ挑戦的

会社のPC買おうと思ってるんだけど強制11のモデルが増えてきた。やめてー

JR西の新型検測車のビジュアルきんもー。

これこそがAIの活用とかDXの真骨頂って気がする。人間が処理できる情報量をはるかに突破して処理できる。

railf.jp/news/2021/10/27/17500

そして車側にもMagsafeみたいなのついてる

ガレージに大事にしまっておいてバッテリ上がるの前提のスーパーカーはジャンプスターターというか充電器も一緒に買う

Twitterのトレンドに入る内容なのか・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。